皆様こんにちは。
資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。
「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。
今回のお題はこちらです。
国内居住要件(正解率44%)
次のうち「国内居住要件」が設けられてないのは?
・A 健康保険の被扶養者
・B 健康保険の被保険者
・C 国民年金の第1号被保険者
・D 国民年金の第3号被保険者
正解は「B 健康保険の被保険者」。
グローバル化が進展する中、生活の拠点が日本にない親族が健康保険の給付を受けることができるという在外被扶養者に関する課題が指摘されていた。
例えば「海外で被扶養者が毎年三つ子を出産→毎年出産育児一時金120万超支給」といった事態。
こういった状況を踏まえ、被扶養者に国内居住要件を導入。
被扶養者と一体的な認定が行われている国民年金の第3号被保険者も同様。
ただし、国外居住でも、留学や夫の海外赴任同行など日本に生活基盤があると認められる場合に限り、例外的に認定。
~まとめ~ 【国内居住要件がある】 ・健康保険の被扶養者 ・国民年金の第1号&第3号被保険者 ・児童手当の受給者&児童 ・国民健康保険の被保険者 ・後期高齢者医療の被保険者 ・介護保険の被保険者 【国内居住要件がない】※勤め人本人 ・雇用保険の被保険者 ・健康保険・厚生年金保険の被保険者 |
メルマガでもお役に立つ「選択式対策」「法改正情報」「統計情報」「学習方法」などのコンテンツを【無料配信】しています。
ぜひご登録ください。メールアドレス以外の個人情報は不要です。
過去の選択式問題の正解率別・項目別カテゴリーはこちら。
執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

「時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!
Follow @Sharoushi24