皆様こんにちは。
本試験後に大変お疲れのところ、ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今年も、たいへん厳しい本試験であったと思います。
選択式で難しい問題が複数科目出題されました。
また、択一式の試験も、3時間半の長丁場で、かつ、ページ数が62、個数問題、事例問題、長文問題も少なからず出題されており、集中力の維持や時間配分で難しい面があったと思います。
そして本試験日だけのことにとどまらず、本試験日に向けた1年間、様々な困難を乗り越えながら学習を続けてこられた皆様方の頑張りに、資格の大原社会保険労務士講座教職員一同、心から敬意を評しております。
11月8日(金)合格発表の日に、皆様方にとってよい結果が届くことを心よりお祈り申し上げます。
本当に本試験お疲れ様でございました。
合格発表までの過ごし方
まずは気持ちの充電
前述の通り、社会保険労務士試験センターによる合格発表は11月8日(金)です。
受験された方にとっては非常に長く感じられる期間になると思います。
皆様のTweetを拝見していると、試験中に我慢していたことをやって、リフレッシュするという方が多いようです。
「ドラマや映画を観る」「ランニングをする」「演奏をする」「読書をする」。
試験に向けたエネルギーは膨大なものでした。フル充電して、次の一歩を踏み出しましょう。
その上で、一つお願いしたいことがあります。
学ぶ習慣は得難い財産
「学ぶ習慣」を大切にしていただきたい、ということです。
お仕事や日常生活などで大変ご多用の中、どうにか勉強時間をつくり、日々勉強を続けるという勉強習慣。
この1年間で構築されてきた習慣です。
この得難い財産を手放すのはとても勿体ないことです。
毎日、ほんの少しだけ「学ぶ」時間を設けてみてください。
とはいえ、試験前に溜めた仕事や用事などあり、まとまった時間が勉強することが難しい、という状況は当然あると思います。
ですから、まとまった時間ではなくてもいいのです。
毎日、ほんの少しの時間「学ぶ」時間を設けてみてください。
それが勉強習慣のキープにもなります。
本試験の振り返り
そこで一つオススメなのは「本試験の振り返り」です。
1年間の頑張りの成果を確かめていただきたいと思います。
最後になりますが、本試験、本試験までの1年間、本当にお疲れ様でございました。
執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

「時間の達人シリーズ社労士24(通信)」「経験者合格コース(通信)」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!
Follow @Sharoushi24