皆様こんにちは。
資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。
「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。
今回のお題はこちらです。
老齢年金生活者支援給付金の月額(正解率53%)
老齢年金生活者支援給付金は、月を単位として支給するものとし、その月額は、給付基準額をもとに算定する。 給付基準額は【?】円である。
・1,000
・5,000
・10,000
・15,000
正解は「5,000」円。
年金生活者支援給付金は、消費税率引き上げ分を活用し、公的年金等の収入金額や所得が一定基準額以下の方に、生活の支援を図ることを目的として、年金に上乗せして支給するもの。
●老齢年金生活者支援給付金
【支給要件】
・65歳以上の老齢基礎年金の受給者である。
・同一世帯の全員が市町村民税非課税である。
・前年の公的年金等の収入金額とその他の所得との合計額が879,300円以下である
【支給月額】
・月額5,000円を基準に、保険料納付済期間等に応じて算出
(例)
・納付済期間480か月→5,000円×480/480=5,000円
・納付済期間240か月→5,000円×240/480=2,500円
【手続き】
・認定請求→認定請求月の翌月から支給開始
メルマガでもお役に立つ「選択式対策」「法改正情報」「統計情報」「学習方法」などのコンテンツを【無料配信】しています。
ぜひご登録ください。メールアドレス以外の個人情報は不要です。
過去の選択式問題の正解率別・項目別カテゴリーはこちら。
執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

「時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!
Follow @Sharoushi24