社労士24で論点擬人化

みなさん、こんにちは。

この記事では、Twitterで不定期配信のシリーズ「#Twitterで論点擬人化」をまとめます。

総数から覚える

「あれ?日常生活上必要な行為って、あと何だっけ?」
「よ~し。日常生活上必要の行為の数をかぞえて~んぐ!」
「いーち、にー、声がちいさーい!もっともっと!」
「いーち、にー、さーん、しー、ごー!」
「日常生活上必要な行為は五個だったか~!」

”まず総数から覚える”

労使協定と労働協約

労働協約「労使協定とは違うのだよ、労使協定とは」
受験生「こ、こいつ、違うぞ。労使協定なんかと。意義も効力も」

”労使協定→法規制緩和の手続き、労働協約→契約”

問題文は行間を読みすぎない

『妊産婦が請求した場合は時間外労働は禁止』
亀「これは◯っすね!」
右「ふふ。そうでしょうか?妙だと思いませんか?妊産婦が管理監督者なら時間外労働はOKです。」
亀「それは考えすぎじゃないですかね~?」
右「ふふふ。深読みは私の悪い癖でしてね。これは×です!プルプル」
『解答◯』

”行間を読みすぎるのは悪い癖。「問題文に書いていることだけ」で正誤判断するのが基本”

高度プロフェッショナル制度の適用要件

「こ、高プロの適用を受ければ、ほ、本当に年間休日104日が確保されるのか、、、勤務間インターバルが確保されるのか、、」
「あ~約束するよ(ニタ~)~”脱時間給”との引き換えのギブアンドテイクだ。受けろよ、早く受けろ」

「だが断る。」

「この特定高度専門業務従事者が最も好きな事のひとつは自分で強いと思ってるやつに「NO」と断ってやる事だ… 」

”高プロの適用には個別の同意が必要。”

休日労働と時間外労働

休日「おれら、本来禁止されているってことで、趣旨かぶってんじゃん?」
時間外「そうっすね」
休日「だから一緒には割増つかないわけよ」
時間外「なるへそ~。でも”シンヤ”さんとは一緒にでますよね」
休日「お~”シンヤ”は、禁止されてねーし、キャラかぶってねーし。マブってやつ?」

残念な論点辞典”休日労働と時間外労働は、割増率が合算されない”

経過的加算

「こんにちは。経過的加算です」

「あ〜あの遺族厚生年金に加算される、、」
「経過的寡婦加算じゃね〜よ!」

「でも、繰り下げても増額されないですよね?」
「振替加算じゃね〜よ!」

「生年月日が新しいほど高額なんてレアですよね」
「特別加算じゃね〜よ!」

「本来支給の老齢厚生年金に加算されるんだよ!」
「繰り下げたら増額されるよ!」
「生年月日、関係ねーよ!」
「定額部分と老齢基礎年金相当額の差額だよ!」

変形労働時間制

1か月「君はいいよね〜」
1年「何が?」
月「君は、週・日の労働時間の上限があるんやろ。僕にはないねん」
年「贅沢いうな。君は1ヶ月の中で時短の週と調整されるやろ。僕なんか、1年間で調整やで。何ヶ月も長時間労働が続くんや。」
月「そら大変やな」
年「ほんま、ごっつ重労働よ。」

特定機械等

移動式クレーン「なあ製造時検査って、だるくね?」
エレベーター「先輩、大変すね!でも自分、製造時検査ないんで」
ク「まじで?!」
エ「事業場に設置して動かしてみないと意味ないかららしいっす」
ク「うらやまー」
エ「でも先輩も設置時検査はないっすよね」
ク「まーよ。俺くらい動き回るとな」

エ「あっ、先輩、あっちからボイラーがきますよ。あいつは両方検査必要なんすよね」
ク「両方w真面目かw」

 

就業促進定着手当

就業手当&常用手当「先輩の給付率、何%ですか?」
再就職手当「うん?控え目にいって60%」
就&常「すげー!僕らなんか30とか40しかなくて」
再「ふん、その程度で。さらに残2/3以上で70%だからな」
就&常「すごすぎる!僕らにできない事を平然とやってのけるッそこにシビれる!あこがれるゥ!」

療養補償給付&傷病補償年金

インタビュワー「いよいよ、療養開始後1年6ヶ月経過日を直前に控えた2人ですが、療養選手、どうしますか?」
療養「治すよ今日は。よく見とけオラ!」
インタビュワー「そして傷病選手。いかがですか?」
傷病「時は来た!それだけだ。

休業補償給付と傷病手当金

こんにちは、休業補償給付です、、、 先日、ファンと名乗る方にこういわれました。
「継続3日の待期が必要なんですよね!」
「本来業務が無理なら、副業していてもOKなんですよね!」
「給料の3分の2が保障されるんですよね!」
傷病手当金と間違われているとです、、、

 

執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

金沢 博憲金沢 博憲

時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格(旧上級)コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!

↓ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ