みなさん、こんにちは。

本年、見事社会保険労務士試験に合格された大原生の方の「合格喜びの声」を公開しております。

2020年試験に挑む皆様のヒントがあるかもしれません。

社労士24+直前対策 (通信)

講義の内容がわかりやすくすらすらと入ってきました。2回目の受験だったので詳しい解説よりもさらっと思い出す必要性が強く、また公務員試験と両立していたこともあり時間に追われてました。ありがとうございます。

大原の魅力

大学生時代に簿記2級宅建と京都校の大原学園にすごくお世話になりました。資格に挑戦している期間はとても有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございます。

社労士24の魅力

本当に無駄がない構成で、しっかり合格点ギリギリで見事に合格しました。他の講座はもう考えられません。

合格できたのは金沢先生とTwitterの中の人のおかげです。

社労士24は本当に何度も何度も繰り返し
わかりやすい講義を見れますし
Twitterからは勇気とやる気をもらいました。
本当にありがとうございました。

大原の魅力

やっぱり本気になったら大原なんだなって感じました。

社労士24の魅力

とにかくいつでもどこでも講義が見れるというのは素晴らしいです。
私の場合は通勤やお風呂、昼休みなどスキマ時間はすべて勉強時間に
することができたので社労士24はとても合っていたと思います。

金沢先生、本当にお世話になりました。先生の全体像のまとめ方や語呂合わせで理解と暗記が凄くスムーズに学習できました。

本当にありがとうございました!

大原の魅力

講義や学習環境はもちろんですが、テキスト類、特に択一式のトレーニング問題集が素晴らしいと思いました。

社労士24の魅力

大原で2年間お世話になりました。最後の一年は社労士24で合格できました。効率良く講義を聞き、時間を問題集に費やせます。他社では真似できないものだと思います。

熊代先生のモチベーションの維持方法や、「合格したら人生変わりますよ」の言葉を頼りにがむしゃらに取り組んだ1年目

金沢先生の圧倒的に分りやすい図解のおかげで、ステップアップできた2年目
4の法則についてのお詫びをされるときのコメント等、はまりました。
資料通信のみでチャレンジした今年は、ツイッターとブログが頼りでした。
先生方ご自身の受験生時代のお話がとても役に立ちました。
衛生管理者の数は指折り数える前田先生
歌舞伎役者のような川村先生
全体図を説明してから内容に入られる津田沼校の香田先生?(すみません)
印象深い授業を心がけておられる先生方に助けられました。
深入りするな、皆が選びそうな選択肢を選べ、確信がなければ答えを変えるな 等のアドバイスをきちんと受け入れていれば1年で合格出来ていたと思います。
やっと前へ進むことができます。
本当にありがとうございました。

大原の魅力

先生方の熱意溢れる分かりやすい講義

社労士24の魅力

2年目に利用しました。
圧倒的に分かりやすい図解
印象的で無駄が無い説明 ゴロの数々
一つのコマが短いこと 何度も繰り返せること
一番の魅力は 金沢先生の 人柄があふれていることでしょうか

社労士経験者合格コース 

法律の内容を様々な角度から丁寧に説明して頂いたことで、頭の中で整理することができ、本番で力を出せました。大原で勉強していなければ今回も不合格だっだと思います。講師の皆様本当にありがとうございました。

大原の魅力

選択式対策は大原が一番です。今まで受験した中で高得点を取ることができました。模擬試験が本試験にの雰囲気に近いのも大原の魅力です!

金沢先生、本当にどうもありがとうございました。今回の試験の合格点予想会で私達の努力に対して流してくれた涙は私の心に響きました。この熱量だからあんなに分かりやすい講義ができるんだなと

大原の魅力

何度も見直すテキストですけど要点を抑えていて分量が比較的少ない大原のモノが一番いいと思います。
あと、択一式対策はどこもやってると思うのですが、選択式対策にも力を入れていて、やりやすく効果的な問題集を作っているのは大原ですね。
鬼門の選択式の労働一般常識対策も大原の労働一般常識テキストと白書まとめをキッチリ読み込んでいれば合格点を取れました。

ちなみに私は一度も通学せずWeb通信のみで合格しました。社労士経験者合格コース以外の教材も一切使っていません。
言われた通りに大原のプランにひたすらついていきました。それだけで受かります。

金沢先生、通信で何年もお世話になりました、先生の授業でなければ受かってないと思います。先生のおかげです、ありがとうございました。

大原の魅力

講師の方々に本当にお世話になりました。

金沢先生、柏村先生、萬田先生、藤本先生に大感謝。

臥薪嘗胆の日々が、ようやく報われました。
6回も落ちているアホを最後まで、お導きくださいましてありがとうございました。

大原の魅力

講師の先生方の面倒見の良さ、教材の使いやすさ、リーズナブルな料金設定、等々

社労士24の魅力

直前期の追い込み教材には最適。
隙間時間活用、知識の瞬発力を磨くには、最強の教材として
これから学習する人には、おすすめです。
小倉校でも利用者沢山いましたよ。
私の場合、インップット時期に親が亡くなり、講義の三分の二が受講できない中で、福岡校から小倉校への転校を余儀なくされるアクシデントがありましたが、講師の皆さんのフォローと標準ウェブフォローと社労士24のお陰で、ゴールデンウイーク明けには完全に遅れを取り返せました。助っ人教材として、今後社労士試験に挑戦する人は使うべきです。金沢先生のトーク、視聴していると癖になりますよ。

東京校 吉野先生、千葉校 香山先生には、大変お世話になりました。ありがとうございます。

吉野先生から、早い段階で「択一はもういいから、選択対策をするように」と言われた事が、選択基準点割れなしに繋がりました。また、講義内において、頻繁に関連事項などの思い起こしをしてくれた事で、テキストの読み方が深化しました。
香山先生は、条文中心に全体構造を的確に解説していただき、講義開始時に前回の復習、終了前に講義内のポイントを総ざらいする手厚い講義でした。
合格しにくい体質でしたが、お二人の講師のお陰で合格させて頂きました。改めてありがとうございます。

大原の魅力

税理士試験官報合格が大原でした。
社労士も大原でした。
社労士に関しては、テキストだけを使用し、トレーニング問題集を一切使いませんでした。この学習スタイルにしてから、第50回本試験で択一53点、選択33点(労働一般2点足切り、不合格)、第51回本試験で択一51点、選択34点(基準点割れなし)の結果が出せました。テキストを全て通しで読むことで、知識の凸凹がなくなり、条文規定の繋がりが身につきます。トレーニング問題にかける時間と引き換えにテキストを読むことを選びました。
テキストを読み込む方法は、税理士試験で身につけた方法ですが、社労士試験でもかなり有効だと思います。テキスト自体かなり高い完成度ですが、講義内容、講義で気付いた事、共通表現の条文など一言では言えないほどのバリエーションをテキスト内余白に書き込み、繰り返し自分で書いたものを読み返しました。
大原のテキストを読み込むことで、既知未知の問題に対する対応力がつくのを実感しました。
全統2回は、受講生には厳しい日程ですが、これに合わせて科目全体の復習、学習方法を微調整できる点で良かったと思います。
社労士24の評判の良さを耳にしますが、今回の本試験では使用していません。

難波校の山本先生にお世話になりました。
本当にありがとうございます。
クラスでは常に合格レベルになく、
優等生ではありませんでしたが、
山本先生を信じて試験場で実力を発揮することに集中しました。
本当にありがとうございました。

大原の魅力

初学者が入りやすく教材がまとめられている点と、
私は仕事場が学校から近かったので自習室をよく使わせてもらいました。
あと、これが一番大事な点ですが、先生の熱意です。

社労士入門合格コース (通学)

柏校の吉野先生にお世話になりました。先生は講義で実務の四方山話を混ぜ、論点の理解を図ってくださいました。テキスト一辺倒でない、活きた講義でした。溢れんばかりの条文や論点の軽重を的確に解説し、メリハリのある学習方法をご指導くださいました。
 5月のパワーアップ演習では大宮校の前島先生にお世話になりました。先生のエネルギッシュな講義とご自身の受験生時代の講話で、直前期に臨む気構えができました。
 本試験受験は今夏が初めてですが2012年度に入門合格コースを受講し、水道橋校の川村先生にお世話になりました。あのときは模試前に挫折して申し訳ありませんでした。「生半可な気持ちで社労士試験は突破できない」とのご指導のおかげで今夏の合格があります。

ご指導くださった先生方、ありがとうございました。
幾多の開閉と書き込みに耐えてくれたテキストと問題集、直前期に家の中のことをこなしてくれた家族のみんな、どうもありがとう。

追伸
事務指定講習もがんばります。

大原の魅力

いくつかの校舎で受講の機会を得ましたが、どの先生もお尋ねすることにものすごい熱量で答えて(応えて)くださいます。本気になったら大原です。迷っていても大原です。先生方は我々以上に熱く、本気でご指導くださいます。

 

 

その他多数のコメントはこちら

 

 

執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

金沢 博憲金沢 博憲

時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!

↓ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ