2023年社労士試験合格体験記(4)「シンプルな学習計画の周回学習を心がけた」

皆さんこんにちは。
金沢博憲(社労士24 担当講師)です。

2023年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。

合格体験記は11月30日までに募集中です。応募フォームは→こちら

今回は”ちびうさぎ”様からお寄せ頂いた体験記です。

誠にありがとうございます。

プロフィール

会社員、30代女。
労務関係の仕事や法律の勉強は一切経験無し。
択一は8割採れるも2年連続基準点割れ(選択1点足らず)となり、今回で5回目の受験。
社労士24+直対の4年生。
時短勤務、小学生の息子と0歳娘の母。
7月半ばに出産し、産後6週で本試験に挑みました。

【得点状況】

選択式 55345545 36
択一式 665781010 52

【利用のコンテンツ】

  • 社労士24+直対(前年度の物も今期分が来るまで使用)
  • 各社の模試
  • 金沢先生、だるまくんのX(旧Twitter)
  • 金沢先生ブログ
  • 各社予備校講師の方、厚生労働省、現役社労士の先生方のX
  • 各白書の“概要”をプリントアウトして読む
  • 秒トレ

学習方法

【学習計画の立て方】

忘れっぽい&複雑な計画は苦手な私はシンプルな学習計画の周回学習を心がけました。
そして直前期になったら、各社の模試を受けて、弱点の穴探し&その穴埋め&各社の出題予想を解きながら確認しました。

具体的には、
1ヶ月で1周できるように問題数を30で割算して一日の分量を決める→決めた分の勉強(ルーティン)を回し続ける

直前期
ルーティンの勉強に上乗せで、各社の模試を3~4回回せるように計画して解きまくる(1~2回目は全問、それ以降は間違えた且つ間違ってはいけない基本問題のみ)

【勉強時間の作り方】

基本的には座学は朝のみ(3時間くらい)、通勤中は耳勉、昼休みはスマホ勉(Xの問題を解く&情報収集)。

今年は悪阻や体調不良が多かったので朝勉は2時間程度が限界で、退勤後の息子が学校から帰ってくるまでの時間を使ったり、産休中は息子がいない時間はずっと勉強していました。

【1日平均の勉強時間とトータルの勉強時間】

朝勉2時間+昼勉45分+夕方小1時間≒3時間半、土日は朝勉+隙間時間で3時間

直前期(産前)は

平日は朝勉2時間+昼6時間、土日は朝勉2時間、

産後は授乳の都度小一時間テキスト読みと座学は細切れで3~4時間分ほど。

体調が悪い日は思うように進まないことも多かったです。

今年度は合計1300時間くらいでした。

【回転数】

  • 択一トレ問 15周
  • 選択トレ問 6周
  • 確認テスト、直対(今年度分が届くまで前年度分も回し続けて) 6周
  • 社労士24耳勉 約16周
  • 各社模試 3~4回ずつ

【一番苦労したことと解決した方法】

  • 数日択一や選択を解かない日があると、“解く感覚”が鈍るので、熱が出たり体調が悪い日以外は毎日自分で決めた勉強をこなしていました。(しんどい日は量を減らしたり調整していました)
  • 少し気が緩むとグリップ力が落ちるので、その時は「主語、述語、」と文章構成を意識しながら解くことを心がけました。その意識に慣れてきたらグリップ力はまた戻ってくるので、グリップ力落ちたな…!と思ったときはその都度その方法で解いていました。

【選択式の勉強方法】

毎日30~60ページずつ、テキストを読み込んでいました。

各予備校の模試を解いたり、各予備校の白書対策が始まるまでは、厚生労働省のHPなどから白書概要を印刷して、毎日目を通すようにしていました。

【勉強内容】

・4月まで(直前期の前)

朝勉(ルーティン勉強)
・目的条文、前年の白書まとめ、今年度の白書概要、判例(金沢先生ブログ)読み
・直対(選択)2問
・直対(択一)5問
・確認テスト(択一)5問
・トレ問(選択)2教科×5問ずつ
・トレ問(択一)全科目×数問ずつ=100問
・テキスト読み全科目×数ページずつ=30ページ

不妊治療期間中や妊婦のとき、悪阻などで体調悪い日は、トレ問(選択&択一)に絞って解いていました。
ワクチン副作用やインフルエンザで熱が出た日以外は毎日こなしました。

・4月

年休+産休に入ったので、子どもが学校から帰宅するまでの時間を活用できるようになりました。
このタイミングで、社労士24レクチャーを一気に視聴しました。
下旬には各予備校の白書対策や市販模試が始まり、そちらに徐々にシフトしていきました。
(朝勉のルーティンは継続)

・5月~7月中旬(直前期)

市販模試&各予備校の模試 計22回分を受験→復習。模試では9割得点を目標に取り組みました。
一日に模試一回分解いて、翌日はその復習、というスタイルで解きました。
産後の復習が楽になるように、必ず復習すべき問題(解けなきゃいけないのに間違えた問題、論点が不安だった問題)にチェックをしました。
(朝勉のルーティンは継続) 

・7月下旬~8月上旬(産後)
入院中はさすがに体調が悪くて、トランクケースに山盛り詰め込んできた勉強道具は半分しか使えませんでした(T_T)

退院後は、ルーティンのテキスト読みを60ページに増やし、

  • 目的条文判例読み
  • トレ問(選択&択一)
  • テキスト読み
  • 白書テキスト読み
  • 産前にチェックしてた模試問題の解き直し

とルーティンを組み直し、それを回し続けました。
 

メッセージ

【受験生の方へのメッセージ】

諦めずに、自分を信じて、
自分の信じるものを貫いて進み続けることが大切だと思いました。
たとえ何度負けたとしても、
勝つまで続けることができたら、結果は勝ちになります。

隣の芝が青く見えたときは、そっとSNSを閉じて
合格してありがとうを伝えたい人の名前を書き出して
目の前に置き、深呼吸して
自分の勉強に取り組むようにしていました。

石の上にも三年、継続こそ力なり、と信じてます。

【その他ご感想など】

社労士24は、知識の根・茎・枝葉の部分に分けてわかりやすく構成してくださっていて、法律知識皆無だった私もすっと理解して応用の効く力をつけることができました。

そして金沢先生の優しくあたたかいお人柄、お言葉に何度も励まされました。
社会人として、受験生として、育児されてるパパさんとして、たくさんのことを学ばせていただきました。

心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

 

その他の合格体験記

その他の合格体験記は下記のリンク先でご覧いただけます。

執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

金沢 博憲金沢 博憲

時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!

↓ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ