【社労士】2025年対策「社労士24」6/1よりリリース【資格の大原】

皆さま、こんにちは。
資格の大原 社会保険労務士講座 金沢博憲です。

この記事では、私が制作している社労士24というコンテンツの概要をご紹介します。

そもそも社労士って何?という方はこちら

社労士24とは

2024年受験対策「時間の達人シリーズ 社労士24」がリリースされました。

社労士24は、「時間がない」方を対象に開発したコンテンツです。

そのコンセプトは「勉強時間の創造」です。

勉強時間の想像
  • 全科目のインプット講義が24時間で完結→問題を解く時間を「創造
  • 3分から15分でチャプター分け→スキマ時間での学習時間を「創造
  • スマホのみで視聴可能→テキストが手元にない状態での学習時間の「創造

そのために「講義時間の長さ」ではなく「時間当たりの情報量」を重視しています。

より詳細な商品の特徴はこちらの記事にまとめています。

社労士24を活用した具体的な学習方法はこちらでもご紹介しています。

 

2024年対策「社労士24」リリース

社労士24の商品構成は、「社労士24」と「社労士24+直前対策」です。

社労士24とは

「社労士24」は全科目のインプット講義が24時間で完結するWebコンテンツです。

 

社労士24をネットで申し込む

 

なお、資格の大原の通常のコースにお申し込みの方は、廉価版(27,000円)の「社労士24(コース生限定)」をお申し込みいただけます。

 

社労士24+直前対策とは(一般教育訓練給付指定講座オススメ!

「社労士24+直前対策」は、「社労士24」に、法改正まとめ、白書まとめ、模擬試験などの直前対策コンテンツがプラスされたものです。

一般教育訓練給付(給付率2割)の対象講座です。

 

給付金制度の詳細はこちらを御覧ください。

 

 

社労士24+直前対策をネットで申し込む

 

視聴開始日・教材発送日

2024年8月26日(月)から2025年版「社労士24」労働基準法が視聴可能になります。
その後、概ね1か月に1回のペースで、次の科目が視聴可能になります。

【配信スケジュール(予定)】

  • 2024/08/26→労働基準法
  • 2024/09/下旬→労働安全衛生法
  • 2024/10/下旬→労働者災害補償保険法
  • 2024/11/下旬→雇用保険法
  • 2024/12/下旬→労働保険料徴収法
  • 2025/01/初旬→労働に関する一般常識
  • 2025/01/下旬→健康保険法
  • 2025/02/下旬→国民年金法
  • 2025/03/下旬→厚生年金保険法
  • 2025/04/初旬→社会保険に関する一般常識

教材発送日は、各科目の視聴開始日のおおむね3日前~5日前です。

社労士24のテキスト・問題集

テキスト

社労士24のテキストは、社労士24専用のレクチャーテキストです。
科目別に用意しております。

見本はこちらです。

製本されたテキストを送付するほか、WEB上でも”デジタルテキスト”を閲覧いただけます。

問題集

問題集は、通常のコースと同じです。

・択一式トレーニング問題集(科目別)

過去問とオリジナル問題を一問一答形式で掲載

・選択式トレーニング問題集(科目別)

オリジナル問題を中心に、過去問も収載。

前年版の全科目講義を配信

あわせて、2024年8月26日(月)から前年度版の「社労士24」全科目が視聴可能になります。
※紙媒体の教材はございません。
※視聴期限→2025年3月31日。

CM映像は、昨年のものです。

社労士試験の難しさは、試験範囲の広さにあります(全10科目)。
この全科目の全体構造と相関関係を理解するということが社労士試験において最も重要であり、かつ、最も難しいところです。

社労士24であればそれが短期間で可能です。

年内中に全科目回転して、基本知識を一気に固めてしまいましょう。

また試験範囲が広いゆえに、初めて勉強される方が感じるのが「果てがみえない」。
砂漠を歩いているような気分になり、歩みが止まります。

この壁を突破するには「できるだけ早い時期に全範囲を一回転すること」。

ゴールが見えることで、「やり遂げることができる」という安心感と自信が生まれます。

また、全体像学習の必要性を日本史に例えると、縄文から現代まで一気に勉強して、全体を掴んでから、各時代を掘り下げた方が効率的です。

縄文時代(労基)に時間をかけすぎると近代・現代(年金・社一)が疎かになります。

社労士24のネット、SNS上での評判

ネットやSNS上での社労士24の評判をご紹介します。

ブログ

ブログで「社労士24」や中の講師についてご紹介いただいる記事です。

いわゆる「通信教育講座ランキング!!1位は…」的なス○マやア○ィリエイトではございません(笑)。

ブログ管理者の方、社労士24について取り上げてくださり、感謝申し上げます。

独学派にもおすすめの社労士試験通信講座

くまくまママの記事です。

独学派の方にもおすすめする講座として社労士24を取り上げていただいております。

【社労士24】独学派にもおすすめの社労士試験通信講座

 

社労士受験4回経験者が話題の「社労士24」の魅力を語る/11ぴきのぺんぎんの労務ワーカーさま

社労士24を活用されて2018年に合格された方の記事です。
社労士24は2017年リリースで、24が業界的にキワモノ扱いされていた頃(笑)のユーザー様です。

勉強時間が取れない人向け!なるべく暗記しない社労士試験勉強法

第51回社会保険労務士試験に合格されたぬこ様の記事です。→こちら

過去の失敗談から考える社労士24の凄さ/りんこ様

3月に2週間近く入院されながらも、過去の失敗を教訓として活かしつつ、社労士24を活用して合格された経緯の記事です。

社労士24のツイッターの悪い評判と良い評判をまとめてみた

社労士24の悪い評判とよい評判をまとめて頂いた記事です。

社労士24のツイッターの悪い評判と良い評判をまとめてみた

 

【社労士試験】独学合格者が解説!独学おすすめテキスト&ツール!/ほとけ様

まとまった時間をとれない方向けの学習ツールとして、社労士24をおすすめ頂いています。

 

カリスマ講師 金沢先生と#社労士24をご存知ですか?/受験の味方様

社労士24の特徴を解りやすくまとめていただいています。

 

社労士講座の特徴 資格の大原その1/まぬChan様

私が担当している経験者合格コースと社労士24フォローを併用された方の記事です。

 

大原の社労士24を実際に使ってみた感想/坂名さま

「社労士24だけで合格できるの?」
標準的なコースと社労士24の違いをまとめてくださっています。

 

【社労士試験を振り返って】おすすめ教材は「社労士24」と「社労士V」の定期購読だ!/ゆう様

ゆう様の記事です。→こちら

 

社会保険労務士になるまで/まみ様

まみ様の記事です。→こちら

 

【令和4年合格目標】社労士講座の評判と実績【社労士24】

社労士資格研究室様の記事です。→こちら

 

初学者が社労士24だけ使った率直な感想&2022合格に向けて

大原「社労士24」を実際に使って受験した感想や社労士24のメリット・デメリットを率直に書いていただいております→こちら

 

社労士受験記

社労士24+直前対策で合格されたうたかたの夢様の記事。学習方法などまとめていらっしゃいます。→こちら

 

「資格の大原」に死角なし!大原の社労士講座のまとめ

社労士試験に5年目で合格した主婦の勉強法ブログ様の記事。社労士24の特徴などご紹介してくださっております。→こちら

 

社労士試験、合格までの道のり

ayako様の記事。社労士24を活用した勉強方法などを紹介されています。→こちら

 

現役社労士がおすすめするオンライン講座3選

リモ学navi様のサイト。おすすめのオンライン講座の一つとして取り上げて頂いております→こちら

 

【社労士試験 通信講座はここ一択!】学習が進まずにお悩みの方は必見です

社労士試験の予備校選びの記事の中で社労士24を取り上げていただいております→こちら

 

You Tube

【社労士試験に合格した】現役行政書士が社労士24を全力でオススメする理由【社労士受験生必見】

行政書士事務所を運営しながら、社会保険労務士試験に合格された方が、社労士24をお薦め下さっている動画です。

 

【社労士】の講座選びが合否を左右。1年で合格しやすいおススメ講座はこちら(宣伝ではありません)【Vlog】

社労士24を使って1年で社労士試験に合格された方の動画です。

 

その他の口コミや評判はこちらでまとめています。

 

合格体験記

2020年試験に合格された方の合格体験記はこちらです。

 

Twitter

Twitter上での社労士24の評判です。

2019年Twitter上での合格喜びの声

ハッシュダグ「#社労士24」で調べると、沢山でてきます。

社労士24中の人もけっこう頻繁に呟いておりますので(笑)、よければフォローしてください。
 

 

 

社労士24ユーザーの活用術

24ユーザー合格者の皆様から頂いた活用方法です。

社労士24

社労士24ユーザーの合格者の方からのコメント

・年末まで
前年対策のweb視聴と択一式トレ問を単元ごとにセットで1周。
*レクチャーテキストに横断事項の書き込み(試験前直前対策)

・5月まで(直前期の前)
web視聴と択一式トレ問Aを単元ごとにセットで1周。
*トレ問Aは間違えた問題のみ (必ずテキストに弱点を書き込み)

・5月~7月(直前期)
選択式トレ問を始める(健保、雇用、労一、社一)。
レクチャーテキストに付箋を貼る。
模擬試験前には、レクチャーテキスト全体を確認した(書き込みのあるページに注意した)。
模擬試験の復習時に重要事項を、レクチャーテキストに書き込み。
忘れてしまったと思う単元のみweb視聴で確認。

・8月(最直前期)
選択式トレ問を続ける(全科目。ただし、健保、雇用、労一、社一については間違えたところのみ)
レクチャーテキストの書き込みで、よく間違えるあいまいな知識を大きめの付箋に書き出し、目に触れる回数を増やす。

【その他ご感想など】
私にとってはレクチャーテキストの薄さが良かったです。
理由は、①何度も閲覧しやすい②科目内や科目間の横断がしやすい③知識の追加がしやすいetc。
レクチャーテキストについて、初めは索引があると良いなと思いましたが、どの頁にあるか探すことで自分の知識の確認になりました。
金沢先生のweb視聴の半分はお風呂の中で見ました(テキストがいらず、1コマが10分前後で丁度良い)

社労士24+直前対策ユーザーの合格者の方からのコメント

 

・5月まで(直前期の前)

レクチャーの配信日を目安に、次の科目の配信までに手元の科目のレクチャー視聴とトレ問を1周するよう勉強を進めました。
私の場合は選択式対策が課題だったので、最初から択一と並行して選択式トレ問にも取り組み、毎日選択式に触れるようにしました。

・5月~7月(直前期)

全国統一模試1、2をマイルストーンとして念頭に置き、全科目を回すことを意識しました。
直前対策演習と並行して家事をしながらレクチャーを1.2倍速で視聴。
トレ問や模試、直前対策演習でテキストに未記載のものは書き込み、間違えたもの、わかっていないものはテキストにマークした上でレクチャーを見直しました。

・8月(最直前期)

模試・直前対策演習の復習に加え、選択式、法改正、労働統計・白書、最高裁判例、目的条文などに日々少しずつ取り組みました。
主要科目の内容を忘れないように、机に向かえない時間には全科目のレクチャーを1.5倍速で視聴。

直前期こそ基本を固めようと、まとめ図や語呂合わせなどを利用して絶対落とせない論点を確認したり、苦手な個所の自作まとめを作ったりしました。

白書は論点チェックブログ版を加工して印刷し、数字の暗記に努めました(おかげで本試験一般常識の統計問題は正解できました

【その他ご感想など】

社労士24はコンパクトにまとまっていてチャプターごとに視聴できるため、気になるところがあればすぐにレクチャーを確認できるのがとても便利でした。
24時間完結という短さでも合格に必要な内容は網羅されており、「どうしたら無駄なくわかりやすく伝わるか」が考え抜かれているコンテンツだなあと思います。

制度の背景や目的、複雑な論点の解法などが解説されているのでわかりやすく、独学だった初学時に悩まされた論点がこんなに簡単に解けるのかと何度も驚かされました。
また語呂合わせや遊び心のある例示などで楽しみながら勉強できました。

金沢先生のツイッターは勉強になりましたし、受験生に寄り添ったツイートにはいつも励まされていました。
本当にありがとうございました。

その他にも多くの活用方法を頂いております。

・チャプターごとに聞き直すなど、細かく分かれているので学習を進めやすかった。

・空き時間に繰り返し視聴

・理解できない点を繰り返し見た

・直前期に基本の見直しのために活用した。理解しがたい項目をピックアップして確認することが多かった。

・全範囲をお正月とGWに視聴した。安衛法は社労士24を3回視ただけで済ませた。直前3日で1.5倍速で全視聴した。

・毎回の講義前に同範囲を視聴。

・別のことをしながら音声を聞いた

・毎日出勤前の支度をしながら欠かさず利用した

・朝、子供のお弁当、朝食づくりの時、そうじ、洗濯のときもイヤホンで利用した。

・Twitterと連動して活用していました。すき間時間活用できるのがよかったです。

・お風呂入りながら、キッチンでご飯つくりながら、バックで流して聞いていました。

・移動の車の中で何度も聞いた。

・さらっと見ることができ、気分転換に使用させていただきました。

・すき間時間がありテキストがないとき、イヤホンをして視聴した。

通常コース+社労士24を併用

経験者コース+社労士24併用の合格者の方からのコメント

・5月まで(直前期の前)
講義、問題集の後の復習に利用しました。
また、全体像をつかむため、横断理解のため、個別の知識をリンクさせるために利用しました。
移動時間、家事をしながらなど、隙間時間の活用にも役立ちました。

・5月~7月(直前期)
視聴速度を少しずつ上げていき、科目勉強の回転率を1週間に全科目に上げるためにも利用しました。
また、中間テスト、全国模試Ⅰ、全国模試Ⅱ、直前対策からの不得意問題と付け合わせながら、苦手箇所の克服に利用しました。
一般常識、統計は隙間時間に繰り返し返し視聴しました。

・8月(最直前期)
視聴速度を更に上げて1.8倍に設定して、3日で全科目を回転できるようにしました。
一般常識、統計関連のものは引き続き繰り返し視聴ました。

【その他ご感想など】
経験者合格コースと並行して社労士24を履修しました。
経験者合格コースの講義、問題集は、一つ一つを理解して覚えるのに役立ちましたが、ただ暗記する事が苦手で、暗記するために理解が助けとなる私にとっては、社労士24を加えることにより、全体像をつかむ事ができたり、横断理解の助けとなったり、頭の中でいろいろな事が繋がっていったので、暗記の量や質、レベルを上げるのにとても役立ちました。

試験日寸前の三日間に全回転させて視聴した内容からは、当日の試験を受けていても、「あー、これ社労士24でやった、やった。」と思い出しながら解ける問題がたくさん出題されていて、問題を解きながら、自信が湧いてくるのにも助けになりました。

択一式については、社労士24を十分に習得することにより、合格圏内を余裕を持って達成できたという実感があります。
私にとってはなくてはならないツールでした。本当にありがとうございました。

・講義後復習していて分からなかったところ、直前期に強化した科目を視聴した。

・直前期に基本の見直しのために活用した。理解しがたい項目をピックアップして確認することが多かった。

・科目別講義終了後に開始し、全科目3回転くらいと難しい単元を繰り返し視聴。

・毎回の講義前に同範囲を視聴。

・主にレクチャーテキストを基本テキストのまとめ版として活用した。

・毎日見ていて、特に改正点は印刷して教科書に貼り付けました。

・出席できなかった講義を視聴した。

・インプットとしてほぼ頼りきりでした。トレ問→24を繰り返しました。直前1週間で苦手な項目を振り返りました。

・苦手科目・苦手項目を集中的に活用した。

・講義前の予習や知識の再確認

・テキストがどのテキストよりもわかりやすかったが、中間テスト終了直後に始めたので何度も繰り返すことができなかった。もっと早く始めればよかった。完成度にムラがでました。ゴロあわせに助けられた。

その他、↓こちら↓から活用方法をご確認いただけます。

2019年ユーザーによる活用方法の声

基本的な24活用法

ここでは社労士24を活用した基本的な学習方法をご紹介します。

勉強を始めたばかりの時期に一番大切なこと

勉強を始めたばかりのこの時期、一番大切なこと。
勉強時間や勉強方法よりも大切なこと。

それは「勉強を習慣化する」こと。

1日1チャプターの視聴でも良い。1日10分でもいい。

2週間続けること。

勉強の習慣化7つのコツ

お申し込み後にまず「全科目1回転」

「社労士24」をご利用の方にまずしていただきたいこと。
・「2021年対策の全科目講義(24時間)」を一気に視聴。
・本試験(8/23)翌日から公開される今年の本試験問題にチャレンジ

ゴール(試験で求められること)が明確になり、学習の筋道が見出せます。

早期に全科目1周することで得るメリット
・こんだけ範囲が広いと労基にこだわっている場合じゃないな、というバランス感。
・これ以上風呂敷は広がらない。あとは畳むだけ、という安心感。
・先の科目を見てから理解できることがあるんだ、という納得感。

全科目1回転(縦回転)視聴が終わったら。
・今年の試験問題を解く
・2回転目に入る。
2回転目は「横回転」も視野に。
労基1→安衛1→労災1・・など。
社労士試験は「広さ×繋がり」の試験と認識できる。
縦の糸と横の糸が織りなす布は、散らばった知識をくるむでしょう。

社労士24レクチャー一覧

社労士24レクチャー一覧(PDF)2025

トレーニング問題集の進捗表

トレーニング問題集進捗表β版(EXCEL

 

講義動画をアプリにダウンロードできます

ご自宅の無線LAN(Wi-Fi)環境で講義動画をアプリにダウンロードしておけば、通信費やデータ容量制限を気にすることなく視聴できます。

ダウンロードした講義動画は1週間視聴可能です。受講期間中であれば再度ダウンロード可能です。

電波のない環境でも講義動画を再生できるので、いつでもどこでも学習することが可能です。

※スマホ・タブレットの専用アプリ【合格Webアプリ】が必要です。パソコンにはダウンロードできません。

 

 

 

お申し込みはこちらから。

以上、社労士24のご紹介でした。

コンテンツの他、このブログやTwitterでも、情報提供してまいります。

 

2023年対策「社労士24」をネットで申し込む

 

執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

金沢 博憲金沢 博憲

時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!