皆さんこんにちは。
金沢博憲(社労士24 担当講師)です。
2023年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。
合格体験記は11月30日までに募集中です。応募フォームは→こちら
今回は”にっしー様”からお寄せ頂いた体験記です。
誠にありがとうございます。
プロフィール
30代女性、会社員、2児の母
【得点状況】
初学R5(選34択55)
【利用のコンテンツ】
社労士24+直前対策
学習方法
【学習計画の立て方】
勉強開始が11月だった為、最初はひたすら教科書が届くペースに追いつくように進めた。
1月後半あたりでカリキュラムに追いついたので、その後は金沢先生のモデルスケジュールに沿って学習を進めた。
【勉強時間の作り方】
日中は忙しく時間が取れない為、通勤中、子供寝かしつけ中、子供が寝た後に主に時間捻出。
【1日平均の勉強時間とトータルの勉強時間】
日により勉強時間が変動したが、
5月頃までは週28時間、それ以降は週30〜35時間
8月後半は1日8〜10時間を目標にした。
トータル1,000時間程。
【回転数】
講義動画は隙間時間に聞いていたので正確にはわからないが、最初から最後まで通しで聞いたのは各科目平均5回くらい。
苦手箇所は数え切れない程聞いた。
択一式トレ問も各科目平均5回転程。
【一番苦労したことと解決した方法】
初学かつ通信だったので、周りに受験生がおらず自分の勉強方法がちゃんと合っているか不安だった。
そういう時は金沢先生のツイートを見たり、Twitterで出会った受験生とリプライ等で交流を図り元気をもらっていた。
【選択式の勉強方法】
いつ頃から選択式対策に入って良いかわからず、また直前期は統計白書対策に追われてしまい選択式の勉強はあまり出来なかった。
金沢先生の教えの通り、安衛、労一、社一は選択式トレ問を1回ずつ解いた。あと謎に労災のトレ問もやった。他の科目は時間がなくて手をつけられず。
また模試で出た問題が本試験でも出たら(模試を受けた人は解けるので)絶対に落とせない!と思い、各社の模試を受けた。(計8回!)
【勉強内容】
・5月まで(直前期の前)
最初は既に送られてきているテキストに追いつくよう
講義動画→トレ問→間違えた箇所テキスト確認(それでもわからなければ講義動画)→トレ問→確認テスト
を繰り返した。
次の科目に移ったら、前回の科目を忘れないよう15年間の過去問を並行して一周分解いた。
・5月~7月(直前期)
基本的には模試を受けて、間違えた箇所はテキストで復習を繰り返し、その合間に苦手科目、苦手項目の講義動画を視聴した。
・8月(最直前期)
直前期に風邪を引き1週間程寝込んでしまい、その間ベッドの上でひたすら講義動画を視聴した。それが功を奏し、今まであやふやだった箇所の点と点がつながり理解が深まったと感じた。
テキスト読みが苦手だったので、直前に講義動画で一通り確認できたのが良かったのだと思う。
隙間時間に統計白書の問題を解くも、数字が全く頭に入らず…ひたすら語呂合わせを作成し覚えた。
メッセージ
【受験生の方へのメッセージ】
今回社労士試験を受けてみて、この試験は得意科目を伸ばすことももちろん大切ですが、それ以上に苦手箇所(この項目が出たら落ちる!という部分)を減らしていく作業がとても重要になるのかなと感じました。
苦手意識を持つとついそこから遠ざかってしまいますが、不思議なことに諦めずに何度も接触機会を持つとある日突然理解できたりします。
努力は実を結ぶと思いますので、金沢先生を信じて頑張ってください!
【その他ご感想など】
今後のキャリアについて考えていた時に社労士を知りました。社労士試験について調べたところ、試験範囲がとても広く合格には平均1,000時間程の勉強時間が必要ということを知り、私には無理だ…と半分諦めていた時に社労士24と出会いました。
24時間でインプット講義が完了???どういうこと???と思いyoutubeでお試し講義を聞いたところ、何も知識がない私にもわかりやすく、そして何より金沢先生の喋りが楽しくて驚きました。
これならできるかも!と思い、その日に勢いで受験することを決め、講座を申し込みました。
金沢先生は教え方がとても上手で、受験生の混乱するポイントを本当にわかりやすくまとめてくださるので、初学者で事前に知識がなくともしっかりインプットすることができます。
また最初から最後まで受験生の気持ちに寄り添って伴走してくださり、結果がついて来ずガッカリした時期も、金沢先生を信じて最後までやり切ろう!と前を向いて頑張ることができました。
金沢先生、素敵な講座を開講してくださり、またいつも受験生を温かく見守ってくださり本当にありがとうございました。
金沢先生大好きです!!!!!!!
その他の合格体験記
その他の合格体験記は下記のリンク先でご覧いただけます。
合格者の数だけ勉強方法があります。 勉強方法に”絶対”はありません。しかし、多くの勉強方法の中には、共通する部分もあります。
執筆/資格の大原 社会保険労務士講座
「時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!
Follow @Sharoushi24