皆さんこんにちは。
金沢博憲(社労士24 担当講師)です。
2022年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。
合格体験記は11月30日までに募集中です。→こちら
今回は”あんこうりんすか様”から頂いた体験記です。
誠にありがとうございます。
プロフィール
40代 会社員 男性 子供3人
【得点状況】
令和元年 選択式32 択一式32
令和2年 選択式26 択一式41
令和3年 選択式25 択一式40
令和4年 選択式34 択一式44
【利用のコンテンツ】
・社労士合格コース
・必勝リスタート講座+社労士経験者合格コース
・社労士経験者合格コース
・社労士24+直前対策
勉強方法
【学習計画の立て方】
大原のスケジュール通り進めようと思っていましたが、毎年2か月で挫折。
今年度は社労士24にすべてを捧げましたので、各科目ごとに回転数を決め、実施したら次の科目と回転数管理で進めました。
(講義レクチャーを見る。その範囲のテキストを読む。範囲内のトレ問(選択、択一)を解くを1回転と設定し、3回転したら次の教科へという感じです。)
【勉強時間の作り方】
朝3時半に起き、仕事に行く前に必ず2時間勉強。
難関国家資格に合格するためには今まで通りの生活では無理だなと思い、勉強時間を確保するために生活を変えて勉強時間を1日のどこに入れるかと考え、朝一に勉強するスタイルにしました。
元々、朝方人間だったのもありますが、朝一に勉強を終えておくと、夜勉強時間が取れなかったと言うことが無いので気持ち的にも楽で自分には合っていました。
【1日平均の勉強時間とトータルの勉強時間】
仕事の時は出社前に2時間。通勤時(自転車)は社労士24(国年か厚年)を聞く。
休憩時はトレ問アプリで国年か厚年を解く。
夜、一切勉強せずお酒を飲んで、すぐ子供と寝る。
休みの日は家の用事にもよりますが平均4時間ぐらいですかね。
【回転数】
講義レクチャーを見る。
その範囲のテキストを読む。
範囲内のトレ問(選択、択一)を解くを1回転とし、試験までに8回転。
国民年金と厚生年金は隙間時間があれば社労士24を聞くがトレ問アプリを解いていたので、11回転ぐらいしていたと思います。
【一番苦労したことと解決した方法】
本番の択一式の点数が伸びない。
模試ではA判定。本試験問題を自宅で見直しすると、なぜこの問題を間違えるが多数あり。余裕で50点取れてるじゃんと毎年愕然としていました。
本番で力を出すために、今年は徹底的に基本だけやろうと決め、社労士24で基本を徹底し続けました。
そのため直前対策を申し込みましたが、一度も触れていない択一演習、選択式直前対策演習、直前総合演習の冊子が本棚に並んでいます。ごめんなさい。
【選択式の勉強方法】
選択式のトレ問をテキストの様に読んでいました。
【勉強内容】
・5月まで(直前期の前)
変わらず、講義レクチャーを見る。
その範囲のテキストを読む。
範囲内のトレ問(選択、択一)を解くの繰り返し。
・5月~7月(直前期)
一度だけ労働経済・厚生労働白書と法改正の講義レクチャーを見て、問題を一回転だけしました。
あとは馬鹿の一つ覚え。
講義レクチャーを見る。
その範囲のテキストを読む。
範囲内のトレ問(選択、択一)を解くの繰り返し、基本を徹底し続けました。
・8月(最直前期)
他事に目もくれず、講義レクチャーを見る。
その範囲のテキストを読む。
範囲内のトレ問(選択、択一)を解くの繰り返し、相変わらず基本を徹底し続けました。
試験三日前から有休を取り、朝9時~夜21時まで図書館で講義レクチャーを見る。
その範囲のテキストを読む。範囲内の択一トレ問を解き、全範囲を1回転しました。
メッセージ
【受験生の方へのメッセージ】
何度も聞いていると思いますが基本が大事です。
勉強を続けると細かい内容が気になってきますが、基本を徹底し続けることが重要だと思いますし、私自身は合格と言う結果も出せました。
基本を徹底することで、未知の問題が出ても勘所が働いて、意外に解けるんですよ。自分でもビックリしてますが。
大原を信じて成し遂げましょう。
【その他ご感想など】
私は試験会場まで電車で行きましたが、会場の最寄りの駅に着き、電車からホームに降り立った途端、涙が溢れてきて、試験の舞台に立てる、ここまで来れたんだと思うと涙が止まりませんでした。今考えてもあの時の感情は何だったんだろうと不思議に思いますが、合格と言う結果が出せました。
金沢先生には感謝しかないです。
ありがとうございました。
います!