社労士(2021)合格体験記(10)『テキストと問題集の内容は全て覚えるつもりで勉強』

皆さんこんにちは。
金沢博憲(社労士24 担当講師)です。

2021年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。

合格体験記は11月30日までに募集中です。→こちら

『テキストと問題集の内容は全て覚えるつもりで勉強』

今回は”よよよ”様から頂いた体験記です。

誠にありがとうございます。

【属性】

  • 男性、会社員、20代後半、独身

【利用のコンテンツ】

〈1年目〉 : 通学
TAC
総合本科生Basic + 単発で直前講座をいくつか

〈2年目〉 : Web
大原
必勝リスタート+経験者合格+社労士24

〈3年目〉 : Web
大原
社労士24+直前対策
社労士秒トレ
よくわかる社労士過去10(国年•厚年) のみ

    【学習計画の立て方】

    大前提:配信スケジュールに遅れないこと。
    3年目だったこともあり、ある程度知っている知識も多かったので、演習+年金科目強化を意識しました。
    また、そうした時間を作るため、3年目は経験者合格コースはつけず、社労士24に絞りました。

    ですので、基本的には社労士24メイン。
    余裕を作った上で他社の社労士過去10を解いていました。
    また、年アド3級も受験したりと年金に触れる機会をとにかく増やしました。
    金沢先生の年金を得意科目にするというアドバイスを意識しました。

    【勉強時間の作り方】【1日平均の勉強時間とトータルの勉強時間】

      〈平日〉
      朝の出勤前:45分 早起きしていました。
      仕事後:1.5時間〜2時間 ※仕事の終わり時間によって変動ありました

      〈休日〉
      8〜10時間 ※息抜きもしたかったので、メリハリをつけていました。まずに勉強ありきで、スケジュールに余裕を作り、そこでご飯等に行ってリフレッシュしていました。

      〈その他〉
      運転中、家の中で諸々準備中

      〈トータルの勉強時間〉
      記録をつけていなかったので、わかりません。
      しかし、社労士試験の勉強は2018年8月〜2021年8月までやっていました。

      【回転数】

        社労士24は、運転中なども聴き流しでも聴いていたので回数は把握していませんが、しっかり見たのは4回位です。(2年目も見ていたことや、それまでの知識もあったので少し少なめかもです)

        択一トレ問は、5周しました。マーク等もしていたので、そこを中心に。

        選択トレ問は、3周しました。キーワードを意識して読むことメインで進めていました。

        過去10は、3周しました。

        【一番苦労したことと解決した方法】

        モチベーション維持。
        Twitterを見たり、志したきっかけを思い出したり、カフェで息抜きしたりしていました。

        また、勉強しなくゃという焦りは常にありました。
        遊んでいたらしても、「この時間があれば問題◯◯問解ける」みたいな。笑 
        でも、そうやって勉強を続けていられるのは、試験勉強期間中でも会いたいと思える人がいて、その支えもあってのことと思い、息抜きは息抜きとして勉強のことは忘れるようにしていました。(それでも無勉の日は作りませんでした)

        【勉強内容】

        基本的には、金沢先生が提案してくれている学習スケジュールを基に進めていました。

        •社労士秒トレ 20問
        •統計白書対策 3ページ読む。又は、統計まとめ読む。 ※2020年のもの
        •Twitter•ブログ チェック ※必要なときは随時スクショ

        2020年9月〜試験直前まで毎日やっていました。
        全て合わせて、45分以内くらい。

        ・5月まで(直前期の前)

          社労士24、トレ問(択一、選択)、過去10、年アド勉強 
          ※何周するとか考えるの苦手だったので、1科目が1ヶ月以上空かないように、トレ問や社労士24で触れる機会は作るように意識していました。

          ・6月~7月(直前期)

          トレ問(マークあるもの)、統計白書対策(講義視聴)、社労士24の直前対策問題、模試(大原の2回のみ)、金沢先生がブログにて解説している過去問2018年分〜2020年分までを読込。
          ※アウトプットをしつつも、インプットを意識。また、この頃になると自分が何度もつまずく箇所がわかってくるので、そういう箇所はテキストにどんどん書き込んでいきました。

          ・8月(最直前期)

            社労士24の講義視聴、社労士24のテキスト読み、スクショ読み込み(160枚位ありました)、金沢先生によるブログによる過去問解説(解き方や解く感覚を鈍らせないようにするため)、選択トレ問読み込み(解くまでの時間なかったのですが、読み物としてインプットの意味合いも兼ねて行っておりました)

            【2022年受験生の方へのメッセージ】

            社労士の勉強をしている中で、プライベートやお仕事でも色々なことがあるかと思います。
            思い通りに時間を取れないこともあると思います。
            私もそうでした。

            それでも合格できました。

            試験前は緊張もしていたのですが、これだけやったんだから、大丈夫!って思えていました。
            努力が必ず報われるとは限らないなんて言われますけど、努力を続けていると努力が報われるといいなという希望が確信に変わるときがあるように思います。(救済で合格したので、試験合格発表までソワソワしていたのですが。笑) 
            なので、それぞれ皆さん環境によって大変なこともあるかと思いますが、こんな中でもこれだけやったぞと自信を持てるようにがんばってください。
            もちろん、息抜きもしつつ。
            もし、ご質問等ある方いらっしゃれば、Twitter等でDM等ください。

            【その他ご感想など】

            3年目に社労士24のみに絞ったときは正直少し不安もありました。
            こんな薄いテキストでいいのかなと。
            3回目だし、もっと応用的なものもやった方がいいのかなと。(2年目でも経験者合格コースに付けていましたが、基本講義メインで24は隙間時間や直前期に聴くくらいしか使っていませんでした)

            しかし、結果は、十分過ぎました。
            テキストの内容と問題集の内容は全て覚えるつもりで勉強していました。
            社労士24の量ならそれができます。
            そして、それで合格体験記できました。

            一般的なテキストだともちろん細かい(過ぎる?)論点も載っているので(社労士24が不足していると言ってるわけではありません)、性格上そちらが気になり過ぎていました。また、正直私はそこまで覚えきれる自信なかったです。笑(もちろん、これは人それぞれだと思うので、市販テキストや基本講義のテキストや他校のカリキュラムを否定するつもりは一切ありません。それで合格された方も多数いらっしゃいますので!)

            社労士を目指したきっかけは、自分を変えたいという気持ちでした。
            合格した今は、まずは事務指定講習を受ける、関連する他の資格試験に挑戦する、等前向きに行動できるようになったと思います。
            また、仕事の面でも自信を持てるようになったと思います。
            それは、大変な日々の中でも勉強を続け、社労士という資格を取れたからだと思います。
            そんなきっかけをくれた、金沢先生、大原の皆様、Twitterで繋がってくれている方々、そして、もちろん家族や友人には大変感謝しております。ありがとうございました。

            今後も知識のメンテナンスのために、フォローアップ講義やTwitter等のチェックは続けさせていただきますので、今後ともよろしくお願い致します。

            改めてありがとうございました。

            その他の合格体験記

            その他の合格体験記は下記のリンク先でご覧いただけます。

            社労士試験の合格体験記

            執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

            金沢 博憲金沢 博憲

            時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
            是非Twitterのフォローお願いいたします!

            ↓ランキングに参加しています。↓

            にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ