
皆さんこんにちは。
金沢博憲(社労士24 担当講師)です。
2025年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。
今回は律様からお寄せ頂いた体験記です。
誠にありがとうございます。
#社労士24 #経験者合格コース #社労士合格体験記
合格体験記は11月30日までに募集中です。応募フォームは→こちら
プロフィール
会社員(経営企画、経理、法務など担当) 男
妻、子供3人の5人家族
【社労士を目指したきっかけ】
士業に憧れがあり、「社労士は働きながら取得できる資格としては最高レベル」というのを見て、やるなら難易度の高い試験に挑戦しよう!と思ったのがきっかけです。
【得点状況】
令和3年度
試験範囲を一巡することができず、申し込みしたものの受験を断念
令和4年度
選択式 28点(基準点割れ無し)
択一式 38点(基準点割れ無し)
令和5年度
選択式 26点(労基法2点)
択一式 40点
令和6年度
選択式 30点(労一1点)
択一式 45点(基準点割れ無し)
令和7年度
選択式 28点(労一2点)
択一式 42点(基準点割れなし)
【利用のコンテンツ】
社労士24+直前対策(通信のみ)
時々大原の自習室利用
【学習計画の立て方】
教材が届いた時、まずは次の教材が届くまでに講義、テキスト、択一式問題集を一巡するスケジュールを立てました。
次の教材が届くまでに一巡できなかった科目は、一旦終わりにして次の科目へ進むようにしました。
【勉強時間の作り方】
朝会社に着いて始業前に30分
昼休みに45分
洗い物など家事をしながらの講義視聴など、隙間時間をとにかく掻き集めました。
加えて1日の終わりに1時間程度、腰を据えて勉強できる時間を持つようにしていましたが、疲れ果ててダメな日もありました。
【1日平均の勉強時間とトータルの勉強時間】
平日:2時間程度
隙間時間1-1.5時間+集中1時間
休日:4時間程度
通常→朝1時間、昼食後1時間、夜1時間
丸一日使える日→午前2時間、午後3時間程度
(大原の自習室を使わせていただきました!通信生でも自習室が使えるのがありがたかったです)
日によってかなりバラつきがありましたが、その日確保し得る時間は無駄にしないように意識しました。
【回転数】
講義動画→5-7回転くらい
テキスト読み+過去問4回転くらい
更に直前期のテキスト読み込み3回転くらいでしょうか
正確にはわかりません。
【一番苦労したことと解決した方法】
・とにかく勉強時間の確保に苦労しました。
業務特性上5-8月、12月-2月が特に忙しく、まとまった時間が取れない(直前期に勉強したくてもできない!)。
子どもがまだ小さく(小4、小2、3歳)、妻に持病があるため、家事育児の負担が大きい。
仕事して、帰ってきて家事をこなしたら「あっもう日付が変わる…」ということもしばしば。
・選択式労一対策に不安
令和6年度本試験において、選択労一1点で不合格だったトラウマから選択式労一に苦手意識がありました。
特に判例問題などは、どの肢もそれっぽく見えてしまって労一スランプ状態に。
そもそも選択式対策に時間回せるか?という不安も。
・解決方法
子どもの宿題の時間や遊びの時間に「パパの番」と称して無理やり勉強を取り入れました。
子どもの宿題の教科書音読の後→目的条文や判例の音読
子どもが動画配信サイトなどでアニメ見た後→講義動画を一緒に視聴(金沢先生の語呂合わせ等リズムが良く子どもにもウケていました)
【選択式の勉強方法】
目的条文などは暗唱できるレベルまで読み込み、基本事項は選択肢を見なくても空欄を埋められるくらいに。
「選択式対策」というよりは、とにかくテキストの内容、重要判例などは完璧に、という意識で取り組みました。
【勉強内容】
・5月まで(直前期の前)
択一式過去問を周回することを第一に
理解度の怪しい論点はテキストで復習&書き込み
隙間時間で講義動画視聴&テキスト復習
・5月~7月(直前期)
時間がなかなか確保できないので隙間時間を利用したテキスト読み込みを重点的に
・8月(最直前期)
これまでの自分の書き込みと金沢先生を信じてとにかくテキスト周回、たまに息抜きで年金科目の問題集
【受験生の方へのメッセージ】
諦めずに努力を続ければ、いつかご自分の番が回ってきます。
「出来得る努力は全てした」という状態を本試験までに作ることができれば、必ず結果はついてくるものと確信しています。
そういったマインドセットがもしかしたら一番大事かも?
基本ガチガチ、メンタルムキムキにして本試験を迎え撃ってください!
【その他ご感想など】
勉強時間が確保できないなら隙間時間だけでいいんだ。
基本が完璧なら本試験で十分に戦えるんだ。
自分ができる最大限の努力をすればいいんだ。
そのようなマインドで1年間頑張ることができたのは社労士24と金沢先生のおかげです。
他社の講座や独学では決して成し得なかったと思います。
本当にありがとうございました。
その他の合格体験記
その他の合格体験記は下記のリンク先でご覧いただけます。
過去にお寄せ頂いた合格体験記です。 2024年対策
執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

「時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!
Follow @Sharoushi24