2025年社労士試験合格体験記(23)「薄いテキストで回転数を上げる」

皆さんこんにちは。
金沢博憲(社労士24 担当講師)です。

2025年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。

今回はきのぴこ様からお寄せ頂いた体験記です。

誠にありがとうございます。

#社労士24 #経験者合格コース #社労士合格体験記

合格体験記募集中

合格体験記は11月30日までに募集中です。応募フォームは→こちら

プロフィール

40代女性 子供3人 総務人事16年→社労士法人パート勤務1年

【社労士を目指したきっかけ】

総務人事の仕事の中でさらに専門的な知識を得たいと思ったため。

また病児の会報誌で障害年金についての悩みなどを多く目にして、社労士になってサポートできればと思い勉強を始めました。

【得点状況】

R4(会社員時代)
半年ほど独学にて初受験
選択社一割れ、択一34点で惨敗
今のタイミングでは無いと感じ一旦撤退

R7 転職後2回目の受験
選択32点(労一補正)、択一44点(割無し)で合格

【利用のコンテンツ】

R4年
他社テキスト(DVD付)購入

R7年
大原経験者合格コース(通学)&社労士24

【学習計画の立て方】

コースのカリキュラム通りに進めました。

息切れしないよう5月から一気に仕上げるつもりで、それまでは授業に遅れないことだけを心掛けて準備しました。

【勉強時間の作り方】

平日は通勤時間くらいしかできなかった為、隣駅で降りて歩きながら耳勉の時間を増やしました。
講義の日は家族や実家にも協力してもらい、閉館まで集中しました。
直前期は図書館やコワーキングスペースも利用しました。

子供がいるため通学できるか不安もありましたが、強制的に勉強時間を確保することに繋がり良かったです。

【1日平均の勉強時間とトータルの勉強時間】

計っていませんが、5月までは週14時間位、直前期は週30時間位、トータルは通学目安の800時間位だと思います。

【回転数】

講義テキスト4回位、社労士24テキスト7回位、択一トレ問(アプリ)5回位。

【一番苦労したことと解決した方法】

講義テキストは一冊読むのにとにかく時間がかかってしまい、5月までは思うように回転ができませんでした。
そのためGW後はメインを社労士24テキストに変えました。

また、つい携帯でXやインスタを見てしまうため、年明けよりSNSアプリを削除し社労士24のXとYouTubeのみPCでチェックするようにしました。

模試はとても難しく2回ともC判定でしたが、講師の方に「正答率50%以上の問題は絶対落としてはだめ。もう一度テキストをしっかり!そこが取れれば本番行けると思う」と言われ、余計な不安を感じたりせず、言われたことをしっかり進めるようにしました。

【選択式の勉強方法】

直前対策を2~3周確認。

トレ問集は一度もできず。

金沢先生の予想部分は当日にも再チェックしました。
雇用の選択が取れたのはそのおかげです。

【勉強内容】

・5月まで(直前期の前)
授業後に同範囲のWEB授業を2倍速で復習しトレ問&前々回の内容も再復習。
確認テストや中間テストの前にも再度テキスト読み、トレ問。
「こうやるように!」と言われたことを、しっかりこなすようにしました。

・5月~7月(直前期)
メインを社労士24テキストに変えました。
講義テキストにしか載っていない細かい内容は24テキストに書き込み、また直前対策で問われた部分や間違えた部分はその都度全て線を引きました。
メモだらけ、線だらけのカラフルな24テキストになりましたが、薄いので回転数がぐんとあがり、問われる論点も分かってきました。
一日で一冊余裕で読めるほどになり、たまに講義テキストに戻っても大事な部分だけを確認できるようになりました。
「直前対策の問題は大原が考える出題予想なので、トレ問や過去問より優先してやるように」とのことだったので、この時期は直前対策とテキストを繰り返し見直しました。
過去問までは手が回りませんでした。

・8月(最直前期)
白書、法改正のチェックをしました。授業や金沢先生が触れたところだけをしっかり確認しました。
350問イベントは基本の最終チェックとなり、とても良かったです。

【受験生の方へのメッセージ】

自分が選択した予備校や勉強法が最適解だと信じて、溢れる情報に惑わされたり焦ったりせず、頑張ってください!

また今回受験するにあたり、職場の先輩社労士の方々に「試験の申込は大規模会場にならないよう開始直後に申込を!」と言われました。
空調が安定していたり離席率が低いとのことで、これは一理あるかもと思いました。

【その他ご感想など】

ただただ大原のカリキュラムを信じて、それだけをやってきました。

常に前向きな言葉を画面越しにくださった金沢先生、講義時間がオーバーするくらい熱心に教えてくださった吉野先生、本当にありがとうございました!

社労士24フォローを使って今後も勉強を続けていきます。

 

その他の合格体験記

その他の合格体験記は下記のリンク先でご覧いただけます。

執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

金沢 博憲金沢 博憲

時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!

↓ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ