2025年社労士試験合格体験記(24)「いつか合格の順番がまわってくるはず」と信じて

皆さんこんにちは。
金沢博憲(社労士24 担当講師)です。

2025年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。

今回はまかろに様からお寄せ頂いた体験記です。

誠にありがとうございます。

#社労士24 #経験者合格コース #社労士合格体験記

合格体験記募集中

合格体験記は11月30日までに募集中です。応募フォームは→こちら

プロフィール

社労士事務所勤務 30代前半 女性

【社労士を目指したきっかけ】

前職で、労務に詳しい方がいてもっと勉強してみたいと思ったから

【得点状況】

R5:選択32(雇用2点) 択一45(割れなし)
R6:選択27(労基2点) 択一54(割れなし)
R7:選択34(労一2点) 択一50(割れなし)

【利用のコンテンツ】

*大原通信講座
1年目: inアドバンス16 ・社労士合格コース・ 社労士24

2年目: 経験者合格コース・社労士24

3年目: 経験者合格コース

*社労士過去問ランド
月曜日は労基、安衛、健保、国年のように1週間全ての科目に触れるように10問ずつ一問一答の問題を解いていました。

*出る順社労士 必修過去問題集
1年目の試験で、択一の点数が、基準点ギリギリだったので、本番と同じように五肢択一で解く練習をしました。五択の練習をすることで、短い肢から読んでみるなど、解き方のテクニックも習得したかったからです。
ほぼ毎日、少しずつですが、労働編と社会保険編を組み合わせて(例 労災・雇用・厚年・社一など)解いていました。

*Xの問題
毎朝、金沢先生はじめ、いろんな予備校のアカウントに投稿されるXの問題を3年間、毎日解き続けました。

*イラストで分かる労働判例100
気分転換したい時や、毎年7月頃~1日2判例ずつくらい読んでいました。

【学習計画の立て方】

大原の講義スケジュール通りに進めていました。(2年目、3年目は少し遅れました)

【勉強時間の作り方】

平日は隙間時間(通勤中の電車内、電車の待ち時間、皿洗いしながら耳勉などしていました)

【1日平均の勉強時間とトータルの勉強時間】

1日平均 1~2時間
3年間トータルで1,768時間(スタディプラス記録)

【回転数】

不明

【一番苦労したことと解決した方法】

選択式のあと1点を追いかけるのが大変でした。

2年目は、試験日1週間前にコロナに感染してしまい、直前に選択式の対策が全くできませんでした。
選択式の1点不足で不合格が続いたので、3年目は、講義を視聴しながら、本試験で抜かれそうな語句にマーカーを引き、脳内に印象付けることを心がけました。

【選択式の勉強方法】

大原の選択式問題集の過去問と、直前対策の選択式演習を解きまくりました。

選択肢を見ずに、単語や当てはまるであろう語句を想起する練習をして、分からなければ、教科書へ戻るを繰り返していました。

その結果、3年目の選択式は、労一以外は4点以上の確保ができました。

また、大原の選択式問題集の過去問には、合格基準点が記載されているので、どのくらいの難易度なら、補正が入るのかという点が分かってよかったです。

【勉強内容】

・5月まで(直前期の前)
大原の講義配信スケジュール通り

・5月~7月(直前期)
5月中旬~7月の始めまで、仕事の繁忙期であまり勉強できませんでしたが、Xのポストの問題と社労士過去問ランドは必ず解いていました。
6月頃から少しずつ、白書・統計の対策も始めました。

・8月(最直前期)
統計問題、選択式問題集の過去問、直前対策の選択式演習、目的条文を中心に勉強しました。

直前対策の統計問題は本試験までに3回転して、だいたいの数字を思い出せるようにしました。

【受験生の方へのメッセージ】

家族との時間や娯楽を犠牲にして勉強しても不合格が続くと相当メンタルやられますよね
私は、なぜこんな試験に手を出してしまったんだ…と思っていました。

しかし、「いつか合格の順番がまわってくるはず」と信じて勉強を進めていたら、運良く3回目に回ってきました。諦めなければ、順番は必ずやってきます!

【その他ご感想など】

通信生でしたが、石戸先生、金沢先生の授業は、受験生に寄り添ってくださり、分かりやすい具体例を上げての説明、面白い語呂合わせの紹介、時には、受験生を鼓舞してくださるような熱いお話もあり、孤独を感じることなく3年間走れました。

(隣でたまたま講義を聞いていた夫も、お二人の事を絶賛していました。)

本当にありがとうございました。

またXには、同じような気持ちを抱えている受験生がたくさんいることも、支えとなりました。

 

その他の合格体験記

その他の合格体験記は下記のリンク先でご覧いただけます。

執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

金沢 博憲金沢 博憲

時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!

↓ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ