『資格の大原』ブログ 社労士

「社労士」といえば『資格の大原』。社労士試験の合格率、難易度、勉強方法、勉強時間、独学について、「時間の達人シリーズ社労士24」の評判などをご紹介します。資格の大原 社会保険労務士講座 専任講師 金沢博憲が担当しています。

令和6年社労士試験 択一式試験 全問解説及び難易度ランク分け【一般常識】

今年の択一は確かに難しかったです。 だからこそ、その中で、取れる問題、取れない問題はどれだったのか、取れる問題の取り方はどう取るのか、分析することが重要です。 そこで、択一式全問について、1問1問取りやすさを検証していき […]

【社労士 選択式】正解率19%!業務と発症との関連性が強いと判断できる場合【労災】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」の配信です。 Follow @Sharoushi24 選択式問題を解く際のポイントは […]

【社労士 選択式】正解率50%!事業場内最低賃金の引き上げを図る制度【労一】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」の配信です。 Follow @Sharoushi24 選択式問題を解く際のポイントは […]

【社労士 選択式】正解率55%!国民健康保険の保険料を滞納すると【社一】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」の配信です。 Follow @Sharoushi24 選択式問題を解く際のポイントは […]

【社労士 選択式】正解率81%!国民健康保険の賦課決定の期間制限【社一】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」の配信です。 Follow @Sharoushi24 選択式問題を解く際のポイントは […]

【社労士24】直前期の勉強方法【直前対策2025】

皆さん、こんにちは。 「社労士24」担当講師金沢です。 社労士試験は、例年8月第4日曜日に実施されます。 科目別の勉強も終盤に差し掛かり、「直前期にどんな感じで勉強を進めようか」ぼんやりと考え始める時期です。 そのような […]

【社労士 大原】模擬試験は必要か?おすすめの回数は?【模試2024】

皆様、こんにちは。 金沢博憲(社労士24)です。 全科目一巡の時期が終わると、直前対策期に突入します。 あわせて読みたい。 【社労士】直前期の勉強方法【直前対策】 受験生の皆様は、これまでの学習の総合成果を測るべく模擬試 […]

2023年社労士試験合格体験記(48)「やれる時間でやれることだけを」

皆さんこんにちは。 金沢博憲(社労士24 担当講師)です。 2023年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。 合格体験記は11月30日までに募集中です。応募フォームは→こちら 今回は”こにゃ”様からお […]

2023年社労士試験合格体験記(47)「アウトプットを意識したテキスト読み」

皆さんこんにちは。 金沢博憲(社労士24 担当講師)です。 2023年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。 合格体験記は11月30日までに募集中です。応募フォームは→こちら 今回は”社労士を目指すト […]

2023年社労士試験合格体験記(45)「とにかく覚えるまでやり続ける」

皆さんこんにちは。 金沢博憲(社労士24 担当講師)です。 2023年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。 今回は”あだん”様からお寄せ頂いた体験記です。 誠にありがとうございます。 プロフィール […]

2023年社労士試験合格体験記(43)「できる限り制度趣旨を理解」

皆さんこんにちは。 金沢博憲(社労士24 担当講師)です。 2023年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。 今回は”社労士試験受験垢”様からお寄せ頂いた体験記です。 誠にありがとうございます。 プロ […]