2025年社労士試験合格体験記(18)「子育てとの両立に苦労して」

皆さんこんにちは。
金沢博憲(社労士24 担当講師)です。

2025年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。

今回はきぽ様からお寄せ頂いた体験記です。

誠にありがとうございます。

#社労士24 #経験者合格コース #社労士合格体験記

合格体験記募集中

合格体験記は11月30日までに募集中です。応募フォームは→こちら

プロフィール

30代、時短勤務、2児の母です。

【社労士を目指したきっかけ】

夫が行政書士で、開業しています。(夫も元大原生です!)
合同事務所を開くために社労士を目指しました。

【得点状況】

選択式32点
労安5/労災3/雇用5/労一3/社一2/健保5/厚年4/国年5

択一式47点
労安6/労災6/雇用3/一般7/健保8/厚年8/国年9

受験は3度目です。

【利用のコンテンツ】

社労士24、社労士合格コースinアドバンス16、判例百選

【学習計画の立て方】

基本的に大原のスケジュール通りに進めていました。

【勉強時間の作り方】

午前2時〜6時がメイン勉強時間でした。
夜は子どもたちを寝かしつけながら目的条文を聞いていました。

社労士24は空き時間を見つけて聞いていました。(家事しながら、化粧しながら、運転しながら…)
私は安衛が非常に苦手でしたが、金沢先生のおかげで本試験で戦えるレベルになりました。
この1年一番聞いた声は安衛の金沢先生です。

【1日平均の勉強時間とトータルの勉強時間】

正確な総勉強時間は分かりませんが、
平日5時間、休日8時間は勉強していました。
直前期は時間が取れる日は16時間勉強しました。

不合格の年は、ここまで全てをかけて勉強しませんでした。
絶対今年受かる気持で、自分の時間を費やしました。

【回転数】

テキストも問題集も何回転したか数え切れません。
テキストは必ず1日1冊、読み切っていました。

【一番苦労したことと解決した方法】

子育てとの両立に苦労しました。
寝る前の絵本時間は必ず確保して、子どもたちとの時間を噛み締めました。
それが私自身のメンタルケアになっていたように思います。

それでも子どもたちには寂しい思いをさせてしまいました。
「ママ、勉強辞めて一緒に遊んで」と号泣されたときは私のやっていることは正しいのか分からなくなりました。

【選択式の勉強方法】

絶対にテキスト読みです。

どこから出ても対応できるように、「テキスト丸暗記!!」という意気込みで読んでいました。

「もしこんなところ出たら意地悪すぎるけど…、本試験なら出そう(T_T)」なんて考えを巡らせていました。

また、私は本格的に選択式トレ問を始めたのが6月からでしたが、余裕がある方は早い時期から始めるべきだと感じます。

振り返ると年明けくらいから始めても良かったかもしれないです。心の余裕に繋がります。

【勉強内容】

・5月まで(直前期の前)

とにかく基礎固めの時期です。

社労士試験は先生方のおっしゃる通り、忘却との戦いです。

いかに早く労働基準法に戻ってこられるかを意識して勉強していました。

2週間でテキストと択一式トレ問を全範囲回転すると忘却と戦えると思います。 

また、択一式で点数を取らなければスタートラインに立てないため、確認テストや中間テストは満点を取る気持ちで挑むべきです。

7〜8割でいいと思っていると本試験で痛い目をみます。過去の私です。

・6月~7月(直前期)

統計、白書、判例のテキストを読み込みました。
(この学習をするために、前述した5月までの基礎固めが絶対にお勧めです!) 

ただ、私は大原の判例だけでは本試験の選択式には太刀打ちできませんでした。
判例集の購入がお勧めです。

・8月(最直前期)

「私の鬼門は選択式!」と、言えるまで学習を進められたので、テキストで基礎の復習、社一労一対策、判例を繰り返しました。

直前対策は3回転、模試は2回復習しました。
大原以外で受けた模試は1つだけです。

【受験生の方へのメッセージ】

本試験では選択式が午前中に行われますが、絶対に答え合わせしないで欲しいです。

私は答え合わせをして、午後の択一式への気持ちの切り替えがかなり難しかったです。
(選択社一が2点で、不合格確定だと思ったため)

あの辛さを他の受験生に味わってほしくないです。

社労士試験は補正があるかもしれません。

答え合わせなしで択一式に臨むべきです。

—————————————————-

勉強期間は何度も心が折れて、
「もうだめだ」
「こんなに時間をかけたのに」
「この法律また忘れている」
「なんで何度も同じ問題を間違えるんだろう」
と、思いました。

しかし、意外と皆さん同じ悩みをお持ちです。
自分の脳力が低いのではありません。
試験の範囲が広すぎるだけです。

努力を続ける皆様の結果が実ることを心よりお祈り申し上げます。

【その他ご感想など】

石戸先生の分かりやすく丁寧な講義、語呂合わせ、金沢先生の社労士24、神まとめ、毎日のXの問題や投稿、全てに救われました。

こんなに素晴らしい講義をしてくださったのに、選択社一と択一雇用の補正合格が悔しいです。

しかし、合格は合格!

私自身が認められたような気持ちです。

先生方についてきて良かった。

新しい人生を導いてくださり、心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

その他の合格体験記

その他の合格体験記は下記のリンク先でご覧いただけます。

執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

金沢 博憲金沢 博憲

時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!

↓ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ