2025年社労士試験合格体験記(28)「前年はラーメン二郎で失敗」

皆さんこんにちは。
金沢博憲(社労士24 担当講師)です。

2025年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。

今回はしぎー様からお寄せ頂いた体験記です。

誠にありがとうございます。

#社労士24 #経験者合格コース #社労士合格体験記

合格体験記募集中

合格体験記は11月30日までに募集中です。応募フォームは→こちら

プロフィール

50代の男性、経営者。バックグランドは金融、資産運用業界で、世界各地で勤務。

【社労士を目指したきっかけ】

iDeCoなどの金融商品を買ってもらう側だったので、特に日本の社会保険制度に興味をもった(それを世界に発信)。

その後、社労士相手にもビジネスをやることとなり、自分も社労士を取って同じ土俵にあがって説得力を増そうと思った。

【得点状況】

選択33点、択一47点(選択の労一が2点で救済)で令和7年度合格
過去の2回の受験は、総合点では合格水準をクリアも、科目で足切りとなり不合格

【利用のコンテンツ】

社労士24と経験者合格コース(通信)、過去問ランド、秒トレ、メルマガ(社労士24)、#サクまとめ

【学習計画の立て方】

経験者合格コースと社労士24のカリキュラムに従い、配信となったらすぐに受けることにしていた。
双方のスケジュール進行に若干のラグがあることも良くて、双方で理解が深まったら、すぐに選択式・択一式の問題をWEBで解く練習を繰り返し、隙間の移動時間に秒トレ、朝一番に過去問ランドをやるようにした。

【勉強時間の作り方】

カリキュラムの配信スケジュールに従って、配信が出る度に、見る時間を確保するように努めた。

出張時にも、朝晩に視聴して、問題も解くようにして、問題を解くスピードを上げつつ、理解に努めた。

次の科目にカリキュラムが移る前に、当該科目の経験者合格コース、社労士24、選択式、択一式の問題を全て終了させるようにした。

【1日平均の勉強時間とトータルの勉強時間】

1日平均約1.5時間の勉強を試験当日までほぼ毎日欠かさず行った

【回転数】

経験者合格コースは1回のみ視聴、社労士24は直前期の高速回転を含めて5回
問題集は正答率が90%を超えるまでやったら、不正解だった問題だけを繰り返して解いた

【一番苦労したことと解決した方法】

初回の受験から総合点は合格点を超えていたので、やや舐めてかかっていた。

令和6年度の武蔵大学の江古田キャンパスでは、試験前に金沢先生にグータッチまでしてもらったのに、ラーメン二郎愛が強すぎて、選択式も早々に終えて一番最初に途中退出して、今は閉店となってしまったラーメン二郎桜台店に並んで爆食して、午後の択一式に遅刻しそうになるわ、眠くなるわで、まさかの科目別の基準点割れ。

令和7年度は東京ビックサイトだったので、周囲に行きたいお店もなく、お弁当を作ってもらって、試験時間をフルに使って考えて回答したため、選択式の労一で2点だったが、救済が入った。やはり真面目にやらないとダメだと思った。

【選択式の勉強方法】

択一式の勉強が先、選択式対策の勉強は後と言われるが、個人的には同時にやるのが良いと思う。

選択式では目的条文なども選択肢になっていない重要そうな部分も覚えるようにしたし、選択式の過去問が択一式で焼き直されることも実感。

【不合格だった年の原因と今回変えたこと】

やはり、当日、真面目にやっていなかったこと。

試験地が決まると、どこにランチ食べに行こうとか考えているうちは合格の神様は振り向いてくれないかも知れない。

1年間やってきた重みを全てぶつけないとダメかも。

【勉強内容】

・5月まで(直前期の前)
スピードボールを打つ練習。
つまり、いかに早く問題を読んで回答して、その量を増やせるかを重視。

・5月~7月(直前期)
スローボールを打つ練習。
模試などで一度にまとめて本番通りに回答する時間がない場合には、労働科目1つ+社会科目1つの3セット、選択式全てと労一・社一を1セットにして、1セットを1時間でフルに時間を使って見直しなども含めて回答する練習。
いざ本番の時にはゆっくり問題を読むことになり、かえって些細なことが気になるので、それを克服する練習。
元プロ野球選手で三度の三冠王となった落合博満さんもスローボールを打つ練習をしていたことをヒントに取り入れた。

・8月(最直前期)
総復習で社労士24を1倍速、1.5倍速、2倍速で回転させ、合計時間の24時間(実は合計26時間?)をどんどん短くしていき、社労士24⇒社労士16⇒社労士12・・・・⇒社労士 俺、とすることをイメージし、あやふやな点をテキストで確認。
瞬発力が衰えないように、秒トレ(毎日50問正解まで)、過去問ランド(ランダムに毎朝100問、そして対局を数局、つまり10問×数局、負けなくなったので合格を確信)は継続。
模試の間違いの復習も。
本番1週間前の社労士24 Liveで総仕上げして気持ちを高めた(視聴者の数が合格者数とほぼ同じで俺は合格者だと確信)。

【本試験中に気をつけたこと・感じたこと】

試験が終わったらその後に何を食べようかと考えたりもしたが、先ずは目先の試験に集中して、合格したら何を食べようかに気持ちを切り替えた。

【受験生の方へのメッセージ】

良い学校に入ったから、良い会社に入ったからと言って、自分の人生は保障されない(金銭面や幸福度)。

資格を取っても同様。
受け身になって教えてもらうことばかりに慣れてしまっては、目的が果たされても、能動的に自分の人生を生きられない。
将来やりたいことを見据えて、そのためにやらないと時間が無駄だし、人生楽しくないかも。

【その他ご感想など】

令和7年度も金沢先生を東京ビックサイトでお見かけしてグータッチしてもらおうかと思ったけど、前年度の自らの失態もあり恥ずかしかったので、今回は他の講師の方と仲良さそうに立っているお姿を遠目で見るだけでしたが、心が安らいでリラックスできました。

講義では、極限まで余計なことを省きつつ、それでも入れてくる小ネタが大好きでした。

有難うございました。

 

その他の合格体験記

その他の合格体験記は下記のリンク先でご覧いただけます。

執筆/資格の大原 社会保険労務士講座

金沢 博憲金沢 博憲

時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!

↓ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ