皆さんこんにちは。
金沢博憲(社労士24 担当講師)です。
2025年社労士試験に合格された皆様からの合格体験記をご紹介します。
今回はkouya様からお寄せ頂いた体験記です。
誠にありがとうございます。
#社労士24 #経験者合格コース #社労士合格体験記
合格体験記は11月30日までに募集中です。応募フォームは→こちら
プロフィール
54歳男性、会社員です。
【社労士を目指したきっかけ】
6年前のGWに新型コロナの緊急事態宣言が出て、遊びにも行けなくなるな・・・と思ったのがきっかけです。
当時、会社の人事部所属だったこともあって、勉強でもするしかない、と書店で参考書を買ったのが事の始まりです。
【得点状況】
最初の2年は、独学で惨敗。
3年目から、大原の通信にお世話になりました。
3年目は、選択社一が1点不足。
4年目は、択一労基安衛が1点不足。
5年目は、再び選択社一が1点不足。
6年目の今年、選択29点、択一47点、選択労災の救済に救われました。
【利用のコンテンツ】
社労士24、経験者合格コース、トレ問アプリ、秒トレアプリ
【学習計画の立て方】
仕事が不規則だったこともあり、計画的な学習はできませんでした。
通信教材の提出締め切りに間に合わせるのがやっとでした。
ただ、トレ問と秒トレアプリだけは毎日欠かさずにやりました。
【勉強時間の作り方】
平日は通勤や移動時間を活用。
休日は時間が取れれば。試験前に1週間夏休みを取って集中的に。
【1日平均の勉強時間とトータルの勉強時間】
平日は通勤の往復2時間ちょっと。
休日は平均2~3時間。
試験前1週間は朝から晩まで。という感じです。
【回転数】
択一トレ問は、前年まで10周以上やってましたが、今年は3周がやっとでした。
【一番苦労したことと解決した方法】
管理職なので手当はつかないのですが、残業は年間700時間を超えています。
平日は通勤時間(遠距離通勤なので、それなりに時間取れます)と、試験前の1週間休みを使って何とか時間確保、という感じでした。
【選択式の勉強方法】
選択式は今年も割れていたので参考にならないかもしれません。
私の場合、テキスト読みの時間を前年までよりも増やしました。
結果それが有効だったのかもしれません。
その分択一のトレ問周回は減りました。
【不合格だった年の原因と今回変えたこと】
3年目が一番惜しかったと思います。
迷った挙句、最後に正解だった肢を変えてしまった問題があって、それが原因で割れました。
しかも、その年の社一は救済の可能性ありと言われていましたが、結局それはなく。
4年目は、前年のリベンジで臨みましたが、前日から気持ちが昂ったからなのか、まったく寝られず、試験中に集中力が足りなかったのだと思います。
5年目も選択社一が1点不足。
このあたりから覚悟が決まりました。
もう、受かるまでとことん付き合おうと。
今年も、選択労災が割れたとわかっていたので諦めていましたが、救済に救われました。結局、「救済に泣き、救済に笑った、数年間。」でした。
【勉強内容】
4年目ぐらいまではプライベートを犠牲にして勉強しましたが、以降は、あまり頑張りすぎないようにしました。
飲み会や旅行、趣味の釣りも普通に行ってました(直前期だけは除き・・・)。
あと、勉強という言葉は使わず、その感覚もなくなっていきました。
アプリの問題集は、まるで暇つぶしのゲーム感覚で。
ゆる~くやっていけたことが、何年もチャレンジでき、サステナブルに続けられたコツかもしれません。
【本試験中に気をつけたこと・感じたこと】
金沢先生の教えは守りました。
時間配分、確証のある問題は四角でマーク、科目ごとに折り目を入れるなど。
あと、試験会場は2回目の場所だったこともあり、冷房が効きすぎていて、寒いことはわかっていました。
酷暑ですが、1枚羽織るものは忘れずに・・・。
【受験生の方へのメッセージ】
「しくじり先生」みたいな私の体験談は、あまり参考にならないかもしれません。
短期集中で、成果をあげられた方も沢山いらっしゃいます。
一つ言えるのは、私の場合は、「諦める」ということを「諦めました」。たったそれだけです。
【その他ご感想など】
今年、大原4年目にして初めて、リアルの金沢先生にお会いすることができました。
それは試験当日の会場前です。
ずっと、エアグータッチでしたが、今年は本当のグータッチができ、何かいいことあるかもと思っていたら、本当に現実になりました。
これもすべて金沢先生のおかげです。
本当にありがとうございました!!
その他の合格体験記
その他の合格体験記は下記のリンク先でご覧いただけます。
過去にお寄せ頂いた合格体験記です。 2024年対策
執筆/資格の大原 社会保険労務士講座
金沢 博憲 「時間の達人シリーズ社労士24」「経験者合格コース」を担当致しております。
是非Twitterのフォローお願いいたします!
Follow @Sharoushi24

