『資格の大原』ブログ 社労士

「社労士」といえば『資格の大原』。社労士試験の合格率、難易度、勉強方法、勉強時間、独学について、「時間の達人シリーズ社労士24」の評判などをご紹介します。資格の大原 社会保険労務士講座 専任講師 金沢博憲が担当しています。

【日本郵便事件】最高裁判決「契約社員に扶養手当がない」など5つの手当の格差につき不合理と判断

みなさん、こんにちは。 金沢博憲(社労士24)です。 10月15日に判決が出た「日本郵便事件」の概要と争点についてです。 年末年始勤務手当、病気休暇,夏期・冬季休暇、扶養手当などについて争われています。 なお、13日には […]

【雇用保険】正当な理由がない自己都合退職→給付制限が2か月に短縮【失業手当】

社労士講師(社労士24)の金沢博憲です。 いわゆる失業手当(基本手当)離職理由に基づく給付制限期間の改正(運用の見直し)のご紹介です。 令和2年10月1日以降に離職された方は、正当な理由がない自己都合により退職した場合で […]

最高裁「有期契約社員の退職金なし」「アルバイト職員の賞与なし」は不合理な相違と認められないとした事例

金沢博憲(社労士24)です。 10月13日(火)に出された最高裁判決に注目が集まりました。 大阪医科薬科大訴訟とメトロコマース訴訟の判決です。 有期雇用の非正規社員と正社員の待遇差の不合理性を争う裁判の判決です。 今後の […]

【選択式対策】正解率23%!特別教育の対象業務【安衛】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 特別教育の対象 […]

副業・兼業の場合における労働時間管理に係る労働基準法第38条第1項の解釈等について(令和2年9月1日基発0901第3号)

労働基準法(昭和22年法律第49号。以下「法」という。)第38条第1項において「労働時間は、事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定の適用については通算する。」と規定され、「事業場を異にする場合」とは事業主を […]

本試験10か月前に配信した14分間の講義で「大事なのは統計名称」「120兆円・年金」。

統計名称が大事って何回いってんねん…という記事。 2020年6月「統計調査名に慣れるっていうのは非常に重要」 経験者合格コースで配信した「労働経済・白書まとめ」の統計ガイダンス。 You Tubeでも公開。 13:15~ […]

【選択式対策】正解率89%!事業附属寄宿舎設置・移転・変更届【労基】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 事業附属寄宿舎 […]

【選択式対策】正解率60%!休憩時間の自由利用【労基法】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 t今回はコチラの問題です。 休憩時間の自由利用(正解率60%) 「休憩時間の自由利用?適用されるよ」 だれ? ・A医師 ・B警察官  ・C児童自立支援 […]

通勤災害の範囲について

通勤災害については、労災保険法第7条第1項第3号において「労働者の通勤による負傷、疾病、障害又は死亡」をいうものと定義されている。 また、通勤については、同条第2項及び第3項において次のとおり定義されている。 前項第三号 […]

【選択式対策】正解率14%!人口の状況を把握するために行う調査【統計】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 人口の状況を把 […]

【社労士】一般常識・統計を攻略・得点源にする勉強方法【労一・社一】

社会保険労務士試験合格を目指される皆様、こんにちは。 社労士講師の金沢博憲(社労士24)です。 社労士試験の最後の壁ともいわれる一般常識対策。 労働に関する一般常識(労一)と社会保険に関する一般常識(社一)です。 この2 […]

【選択式対策】正解率75%!対象労働者の個別の同意を必要とするもの【労基】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 twitterでできるだけ毎日(笑)配信中の「Twitterで選択対策」のバックナンバー版として、「ブログで選択対策」をシリーズ化することになりました […]

【選択式対策】正解率55%!令和元年度の国民年金の加入・保険料納付状況【統計】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 令和元年度の国 […]