『資格の大原』ブログ 社労士

「社労士」といえば『資格の大原』。社労士試験の合格率、難易度、勉強方法、勉強時間、独学について、「時間の達人シリーズ社労士24」の評判などをご紹介します。資格の大原 社会保険労務士講座 専任講師 金沢博憲が担当しています。

【選択式対策】正解率25%!職場の受動喫煙防止。取り組む上での問題【統計】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 twitterでできるだけ毎日(笑)配信中の「Twitterで選択対策」のバックナンバー版として、「ブログで選択対策」をシリーズ化することになりました […]

労災保険法施行規則等の改正案について

労働者災害補償保険法施行規則の改正案です。 1 介護(補償)給付等の最高限度額・最低保障額の見直し 業務上の事由又は通勤災害により一定の障害を負って介護を要する状態になった場合、介護に要した費用について介護(補償)給付等 […]

【選択式対策】正解率35%!フリーターであったことの評価 【統計】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 フリーターであ […]

【選択式対策】正解率62%!労働施策総合推進法の目的「〇〇の安定」【労一】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 労働施策総合推 […]

【選択式対策】正解率29%!毎月勤労統計のデータで算定するもの、に該当しないものは?【横断】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 毎月勤労統計の […]

【選択式対策】正解率53%!フレックスタイム制における時間外労働【労基】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 twitterでできるだけ毎日(笑)配信中の「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」をシリーズ化。 是非Twitterのフォ […]

【選択式対策】正解率55%!毎月勤労統計。伸びたのは?【統計】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 twitterでできるだけ毎日(笑)配信中の「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」をシリーズ化。 今回はコチラの問題です。 […]

【社労士】雇用保険法が苦手な原因はコレ【攻略法】

こんにちは。 金沢博憲(社労士24)です。 雇用保険法を苦手とする方は多いです。 イメージが沸かない、数字が多いなど理由は様々ですが、その根本原因は、基礎体力が固まっていないことです。 雇用保険の基礎体力とは、「体系と定 […]

【選択式対策】正解率57%!外国人雇用状況(在留資格別)【統計】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 外国人雇用状況 […]

【選択式対策】正解率20%!オカンがいうには専属が原則らしいのよ【安衛】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 オカンがいうに […]

【選択式対策】正解率28%!有効求人倍率の過去最高は?【統計】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 有効求人倍率の […]

【選択式対策】正解率17%!就業規則の記載事項に含まれていないもの【労基】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 就業規則の記載 […]

「オカンがな、年金の名前忘れたっていうねん」 「特徴おしえて」

「オカンがな、年金の名前忘れたっていうねん」 「特徴おしえて」 「配偶者や子に支給されるらしいのよ」 「それは、遺族基礎年金やな」 「でもな、父母にも支給されるっていうねん」 「ほな、遺族基礎年金ちゃうやないかい。遺族基 […]