『資格の大原』ブログ 社労士

「社労士」といえば『資格の大原』。社労士試験の合格率、難易度、勉強方法、勉強時間、独学について、「時間の達人シリーズ社労士24」の評判などをご紹介します。資格の大原 社会保険労務士講座 専任講師 金沢博憲が担当しています。

「法改正」の記事一覧

【働き方改革】高度プロフェッショナル制度の対象業務、年収要件、導入要件【2019年4月から】

みなさん、こんにちは。 3月25日に高度プロフェッショナル制度の通達が公開されました。 第1 労働基準法関係 1 趣旨 高度プロフェッショナル制は、高度の専門的知識等を有し、職務の範囲が明確で一定の年収要件を満たす労働者 […]

【働き方改革】労働者に年次有給休暇を年5日取得(消化)させることが義務化。いつから?罰則は?【時季指定】

皆さん、こんにちは。 今回は、2019年4月から施行される年次有給休暇(有給・年休)の指定義務化についてまとめます。 年休の指定義務化というのは、会社が従業員に1年で5日年休を消化させなければならない、というものです。 […]

労災保険法施行規則等の改正案について

労働者災害補償保険法施行規則の改正案です。 1 介護(補償)給付等の最高限度額・最低保障額の見直し 業務上の事由又は通勤災害により一定の障害を負って介護を要する状態になった場合、介護に要した費用について介護(補償)給付等 […]

雇用保険法等の一部を改正する法律

雇用保険法等の一部を改正する法律が2020年3月31日に可決・成立しました。 以下は、その内容です。 改正の趣旨 高齢者、複数就業者等に対応したセーフティネットの整備、就業機会の確保等を図るため、雇用保険法、高年齢者雇用 […]

【労働基準法】未払賃金の時効を2年から3年に延長。2020年4月から【改正】

2020年3月27日、賃金請求権の時効を2年から3年に延長する改正労働基準法が成立しました。 賃金請求権の他、付加金の請求権も延長されています。 民法改正にあわせて、本則上は5年間に延長としていますが、実務的な影響の大き […]

年金制度の改革と今後

社会保障審議会年金部会「社会保障審議会年金部会における議論の整理(令和元年12月27日)」の全文です。 Ⅰはじめに 1これまでの年金制度改革の経緯 ○現在の公的年金制度の財政フレームは、2004(平成16)年の年金制度改 […]

【働き方改革】非正規雇用労働者の待遇改善に向けて【同一労働同一賃金】

2018年6月に成立した「働き方改革関連法」において、不合理な待遇差の解消に向けた規定が盛り込まれました。 今回改正された「パートタイム・有期雇用労働法」と「労働者派遣法」のポイント、雇用形態に関わらない公正な待遇の確保 […]

【労働者派遣法改正2020】派遣先均等・均衡方式と労使協定方式【同一労働同一賃金】

働き方改革の2本柱「時間外労働の上限規制」と「同一労働同一賃金」。 その同一労働同一賃金についてはまとめています。 まずは働き方改革の全体像を次の動画で掴んでいただくと、より分かり味が深くなるかも知れません。 同一労働同 […]

職場におけるパワーハラスメントに関して雇用管理上講ずべき措置等に関する指針の素案

・厚労省はパワーハラスメント指針の素案を労働政策審議会に示す ・パワハラに該当する場合・しない場合の具体例を示す ・委員からは疑問や指摘が相次ぎ、「言い訳マニュアル」と揶揄する声も。 ・パワハラの明確な線引きが難しいこと […]

在職老齢年金。低在老と高在老。何の略?

みなさん、こんにちは。 社労士24担当講師の金沢です。 今回は、在職老齢年金について語ります。 在職老齢年金の見直し 年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律が公布され、順次施行されます。 そのうちの一 […]

令和元年6月5日公布。女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律(法律第二四号)

令和元年6月5日に公布された「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律(法律第二四号)」についてのまとめです。 法令のあらまし 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律の一部改正関係 1 一 […]

高度プロフェッショナル制度の対象業務に従事する労働者の適正な労働条件の確保を図るための指針

みなさん、こんにちは。 3月25日に高度プロフェッショナル制度の対象業務に従事する労働者の適正な労働条件の確保を図るための指針が公布されました。 第1 趣旨 この指針は、労働基準法(昭和22年法律第49号。以下「法」とい […]