『資格の大原』ブログ 社労士

「社労士」といえば『資格の大原』。社労士試験の合格率、難易度、勉強方法、勉強時間、独学について、「時間の達人シリーズ社労士24」の評判などをご紹介します。資格の大原 社会保険労務士講座 専任講師 金沢博憲が担当しています。

【選択式対策】正解率54%!何の支給額?【雇用保険法】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 今回はコチラの問題です。 何の支給額?(正解率54%) 基本手当日額×90×10分の4。 何の支給額? ・特例一時金  ・再就職手当 ・就業手当 ・常 […]

年金の端数処理の話。100円か1円か。

皆さん、こんにちは。 今回は、国民年金、厚生年金保険の年金額の端数処理をまとめます。 基本的な考え方 原則は1円未満四捨五入 法律上は原則的に1円未満を四捨五入して計算します。 国民年金法と厚生年金保険法の給付の通則に規 […]

【選択式対策】正解率13%!国民年金の繰下げ受給者率の推移【統計】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 国民年金の繰下 […]

高度プロフェッショナル制度の対象業務に従事する労働者の適正な労働条件の確保を図るための指針

みなさん、こんにちは。 3月25日に高度プロフェッショナル制度の対象業務に従事する労働者の適正な労働条件の確保を図るための指針が公布されました。 第1 趣旨 この指針は、労働基準法(昭和22年法律第49号。以下「法」とい […]

【選択式対策】正解率50%!毎月勤労統計調査の調査対象【統計】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 毎月勤労統計調 […]

【法改正】協会けんぽの「インセンティブ(報奨金)制度」【健保】

みなさん、こんにちは。 今回は協会けんぽのインセンティブ制度についてご紹介します。 改正の趣旨 改正政令関係 全国健康保険協会(以下「協会」という。)が管掌する健康保険の保険料率の算定方法について、健康づくりを促すための […]

【選択式対策】正解率52%!傷病手当金の支給要件【健康保険法】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 今回はコチラの問題です。 傷病手当金の支給要件(正解率52%) 健康保険の傷病手当金に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 ・美容整形は対象 […]

確定拠出年金・確定給付企業年金の法改正

みなさん、こんにちは。 今回は、確定拠出年金・確定給付企業年金の法改正についてまとめます。 平成30年5月1日より、確定拠出年金における運用の改善、中小企業向けの対策、確定拠出年金及び確定給付企業年金におけるポータビリテ […]

【選択式対策】正解率44%!「使用」のワード【科目横断】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 今回はコチラの問題です。 「使用」のワード(正解率44%) 条文上の定義に「使用」「雇用」のワードがない者は? ・労働基準法の労働者  ・労働契約法の […]

【改正法案】パワーハラスメント防止対策の法制化【労働施策総合推進法】

みなさん、こんにちは。 通常国会に提出されている「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律案」についてまとめます。 【概要】 ・一般事業主行動計画の策定義務の対象を、常用労働者301人以上から1 […]

【選択式対策】正解率69%!事業主の申請義務【科目横断・適用事業所】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 今回はコチラの問題です。 事業主の申請義務(正解率69%) 労働者の2分の1以上が希望した場合に事業主に申請義務が生じるのは? ・労災保険の任意加入 […]

2019年度の労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金・子ども・子育て拠出金の保険料率

みなさん、こんにちは。 2019年度の労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金の保険料率のまとめです。 平成31年度の労災保険率 労災保険率は、労働保険の保険料の徴収等に関する法律第12 条第2項に基づき、将来にわたって、 […]

【選択式対策】正解率21%!2018年平均の未活用労働指標4(LU4)は?【統計】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 2018年平均 […]

【選択式対策】正解率48%!個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入者の増加要因【統計】

皆様こんにちは。 資格の大原 社会保険労務士試験対策講座の金沢です。 「Twitterで選択対策」のバックナンバー版「ブログで選択対策」。 Follow @Sharoushi24 今回のお題はこちらです。 個人型確定拠出 […]

【改正案】被扶養者・国民年金第3号被保険者 国内居住要件の追加【いつから?】

みなさん、こんにちは。 今回は、今次国会に提出された「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律案」の概要をご紹介します。 特に注目の改正は「被扶養者の要件に国内居住要件を追加する」こ […]